ライフスタイルがほぼ引きこもりなので、数年前に行った旅行を思い出すことで気分を味わいます。名古屋→滋賀→京都→大阪→和歌山→徳島を1ヶ月くらいふらつきました。長くなりそうなので、まずは名古屋から滋賀までにします。特に目的のない旅だったのですが、各地の食と好きなコンテンツの聖地巡礼がメインになりました。



名古屋に関しては都会すぎて何を見ればいいのかよくわかりませんでした。ぽこピー展がやってたので少し買い物をしました。いつか別の記事で書くと思いますが、私は甲賀流忍者ぽんぽこというVtuberが好きです。一言で魅力を説明するのは難しいですが、人柄の素朴感とサブカル感の塩梅がちょうどいい感じがするんですよね。この後に滋賀に行くのもぽこぴーの聖地巡礼です。





名古屋といえば味噌カツという事で名古屋駅の中の店でビールと一緒に食べました。名古屋の食べ物は味が濃いと聞きますが、確かに納得です。名物と言われるものはどれも酒の肴になりそうな味付けばかりです。


台湾まぜそばの有名店、麺やはなびにも行きました。最近では都会に行けばどこでも食べられそうな台湾まぜそばですが本場で一回食べてみたかったんですよね。美味しかったです。


名古屋ではスーパーで惣菜を色々と買って食べた日もありました。写真はありませんが焼き鳥とかを買ってみました。西に行けば行くほど味付けが甘めになると言いますが、名古屋の時点で関東よりだいぶ甘めの味付けに感じました。



名古屋の次は滋賀です。至る所に狸の置物がいます。かわいい。


ピーナッツくんが動画で行っていた中華『湖南飯店』に行きました。地方特有のでかい店構えとは裏腹に駐車場は小さく、人気もある店なので車で訪れる際は注意が必要です。


麻婆豆腐を注文しました。オイル感と花椒感の強い四川風です。おいしい!自家製のラー油をかけたらさらに刺激を感じる事のできる本格的なやつです。付け合わせの中華風卵焼き?も漬物も杏仁豆腐も別格でした。特に手作りであろう杏仁豆腐が美味しい。ここは普通の大陸系中華とは一線を画す味だと思います。ちょっとお高い高級中華に片脚を突っ込みつつも、ランチの価格は庶民的な最高店です。もう一度滋賀に行ったら訪れるつもりです。唯一の難点を挙げるとしたら車がないと行けない事でしょうか、



琵琶湖を一周しました。気持ちいい。11月ごろに行ったので風が気持ちいいです。滋賀は地形的に凹凸が少なくドライブにはいい場所でした。バイクなんかだったら最高と思います。