わっしーです。
いやあ風が強いですなあ。
寒いですなあ。
来週から一人でお留守番なので、起きられるかが心配です。
あ、もちろん普段から1人でちゃんと起きてますけど、朝ごはん食べたり弁当作ったりする時間があるかとか……。
寒いと何もしたくなるんで、やだなあ。
それはともかく感想です。
ジャンプのほう
・ブラック・クローバー
ファナさんが元に戻りました。
愛の力でしょうか。
とりあえずよかったね。
マルスが話しかけてるとき、次のページに行ったときとかにファナさんが「お前なんて知らねえ」って攻撃してくるのかとひやひやしてましたよ。
これが青年誌とか、グロいマンガだと(巨人系)そういう展開になるなあと思って。
これ、ジャンプですから。
・背すじをピンと!
大会の打ち上げと、部長の引退です。
そうか、もう3年生は引退だもんね。
というわけで八巻先輩が部長になりました。2年生2人しかいないし……。
帰りの電車ではつっちーが相変わらず妄想大爆発の意味不明を連発しつつ、よくわからんゆるぎない自信もありと。
そうか、もう2年生か……(遠い目
・ハイキュー!!
日向はボールがこの辺に来るってわかって、行って、行き過ぎて、顔面にボール受けてるんですか。
そうか、この辺に来るなってわかるんだ。
それって、すごいことなの?
いやほら、バレーボール素人なんで……。
・約束のネバーランド
耳の機械をはずすのに、どうしてカメラが必要なんだろ。うーん。
シスターはシスターで、耳の機械をはずす何かを隠してると思ってガサ入れを決行(警察みたいだな…
しかし、シスターも読者と同じなのか、カメラが必要とか気付いてないような……。
そして本部からの通達とか。なんですか、クビですか?
・オレゴラッソ
練習試合の後半戦に出ることになったバンバ。
まさかバンバが出るとは……と思ったけど、役割は……なんだっけ(マジで忘れた
風呂入る前は覚えてたんだけど……。
なんか、言葉の響きがあんまよろしくないことは覚えてたんだけどな。
ほら、人にマークしてそれで終了しちゃうような響きで……。
忘れるなよ!!(自分にキレる
思い出した!!
潰し役だっけ?潰れ役だっけ?(違うような気がする……
・火ノ丸相撲
天王寺対潮です。
天王寺もまた、この数日で強くなったに違いない。
久世に負けたせいだろうけど……余計なことすんなやと(しょうがないんだけど
手の内をほぼ出しつくした時点で潮が勝負に出そうですね。
・デモンズプラン
正義慾の悪魔さんはある人物を追っているそうですが、たぶんその相手も悪魔の能力持ちだろう。
じゃなきゃあんな強くないってね。
なるほど、この人は確かに悪い人っぽくないです。よかったね。いや、よくはないか。色々大変だったんだなあ(同情
マガジンのほう
・金田一少年の事件簿R
銛持っておっさんたちが犯人探しに行っちゃったけど、かなり無駄なことしてるよな……。
だいいちどんな奴かもわからんし、海にいたとしても(ぜってーいねーけど)どうやってそのポイントを探すつもりなのか。
人殺しが起きると頭イカレるってことですね。
おばあさんからこの島の由来を聞く。
昔、人間魚雷の基地があったとこらしい。
うわあ、いきなりリアリティなのが出てきた。実際にありそうな島じゃないか。
それと、この殺人事件、何か関係があるのかな。
・FAIRY TAIL
ウェンディも一応エンチャンターだったので、アイリーンの身体を乗っ取ることに成功。
逆にまた取り返されたというわけです。
ウェンディって、エンチャンターだったんだ?
ただの滅竜魔導士かと……。
でも攻撃魔法よりは、補助魔法とか使えるし、そう言われるとそうかも……と思ってしまう。
ウェンディ奪還作戦終了。
早過ぎ。
サンデーのほう
・マギ
ネルヴァさんはジュダルの知り合いで、白龍がいないとき、仕方なく相手して戦争してたらしい。
あー、確かネルヴァがバンバンやってるって言ってたね。あんときはジュダルのせいだったのか。
そんでもって確かジュダルは里帰りしてたんだってのも……野良仕事をさせていたのか!!
……野良仕事したぐらいでネルヴァも怒るなよ。しかも黒ルフ出してるじゃねえか。
黒ルフっていうと、いい人が悩んで末に堕転したかわいそう系なんだけど、こいつの場合すでに顔が邪悪なので(邪悪というか3枚目)こいつが黒ルフ出すとなんか安心する。
ジュダルが里帰りして野良仕事させてたのも結構意外なんだよな。
昔の彼を見てると戦争大好き野郎でどう見ても悪役だったから、白龍と会ってだいぶおとなしくなったよなあと(白龍が行方不明になってからですね
田舎のマギで連れて来られて強制的に堕転されちゃったから、元はいい奴なんだろう。里帰りなんてしてるんだからねえ。
というわけで聖宮行きます。
行く前に4人で語るシーンがあるんですが、このマンガで一番言いたかったことっぽいのが描かれてます。
みんな同じ意見じゃなくてもいいってことですね。
違うのならみんなで話しあう。何が正しくて何が間違ってるなんて、ないってことですか。
理想っぽい感じですが、まあわかる気はします。
でした。
じゃあ来週もまた。