運動会の怪 | わっしー様の有難きお話部屋

わっしー様の有難きお話部屋

半ヲタわっしーさんが、バイトしてるヒマな本屋の話をしたり、ゲームやマンガをダメ出ししたり、ヘタ絵やぶっ壊れたマンガを掲載したりと、もりだくさんで内容は薄いブログ。

わっしーでございます。


昨日は休配日だったので、朝2時間ばかし1人で店番してたんですが、10時ごろになって急にハラが痛くなり、まずいかもしれねーとパニックに陥りました。

10時半に若社長が来るはずだったんですが、あの人時間通りこないので、電話して「早めに来いや」と言いたかったんだけど、電話して出たのは店長だった。



「早めに?じゃあ、お客さんがいっぱいいるから早めに来てってことだね」


「……そういうことです」



違うのに……ハラが痛いから来てくれとは言いにくかった。

そうは言っても伝わらなかったのか、結局来たのは11時。

この野郎、早く来いって言ったじゃねえかあれほど!!と言いたかったけど、さっさとトイレに行きたかったし、実は痛みも引いてきたので言うにも言えず(小心者だしさ


うーん、風邪でも引いたか……(今もハラが痛くなって行ってきたんだが




まあ、そんな人の腹痛事情はともかくとして。




昨日の土曜は中学校の運動会だったんですわ。

そのワリにはお客さんが来てたんだけどね。

ふーん、運動会かー、雨も降ってたし、いつ練習するのかなーと若社長と会話になる。

1歳しか違わないし、同じ中学だからそういうところは共通の会話になってしまう。

今の運動会事情を知らないから、競争がみんなでゴールインなのかな、というようないわゆるゆとる批判みたいな話になる(あの人批判することばかり会話にするんだよね

でも、実際どうなんでしょうね?まさか、並んでゴールインとかしないよね?

運動会事情を見るために運動会に行くわけにもいかんし……そのためだけに休みにするなんてバカバカしいし、知り合いもいないので行ってもどうかと。



でも、練習しないっていったら、クラス全員でやる大縄飛びはどうなるんだろう?とわしが言ってみたら、「そんなのあったっけ」と言われてしまった。

……授業が始まる30分ぐらい前にわざわざ早起きして練習したってのに……いや、練習しないクラスもあったからな……わしのクラスはどことなく体育会系のにおいがただよっていたしな(3年間担任が体育教師だったからな


そこで若社長が「それは記憶にないけど、中学の運動会と言えば記憶に残っているところがある」と言った。

それは開会式のときにみんなで行進をするんだけど、その行進する途中で朝礼台みたいなものに上ってる校長先生の前に来たときに、手を大きく上げる、というものだった。

……えー、わしのつたない文章じゃ何言ってんのかわかんねーよっていう方は、ナチ○のヒト○ーさんに敬礼するのを想像してもらえばいいです、アレです、アレ(伏字の意味はない



若社長はそれをやったとき、なんか軍隊みたいだったな、と言っていた。

学校には派閥があるし、そういう系の人がいてもおかしくなかったんじゃないかと。

そのときの校長の名前を聞いたら、Sとかいう奴だったかな、と言った。わしもその校長は見覚えがある。だとすると、わしが中学1、2年あたりの話になる。

わしが中学に入学する前はKという校長で、次がSで、次が……名前忘れたけど、むしろそんなことをするような校長じゃなかった気がする。温厚そうなおっさんだったような。修学旅行でわしがカメラをぶっ壊したときに見てもらったんだ(結局直せなかったけどね

Sっていう校長は確かに昔体育教師で、うちの親の時代に超怖いおっさんとして恐れられていたっていうぐらいだから、うなずけないこともなかった。

ちなみに、もうSさんは亡くなって、家の墓の近くに墓があります(墓同士が近所て……



そういわれると、なんだかそんなことをやった記憶があるような気がします。

言われなかったら、死ぬまで思い出さなかったと思うけど。

最初、行進の練習をしていて、そんなことをする予定がなかったけど、練習やってる合間に「これをやりましょう」と言われて追加したのが、そのよくわからん敬礼みたいなの、だった気がする。言われると記憶はよみがえるもんだな。


ただわしは若社長みたいに「これは一体何を意味するのか」ということを考えないような中学時代を送っていたため、そんなこと考えずにのへのへと中学ライフを送っていました。

今思うと確かに何のためにそんなことをやったのかわからんけど、当時のわしは「大人の言うこと聞いてたほうが楽だ」っていう考え方だったため、深く考えずに生活してました。今やそんな考え方は逆転して、「大人言うことなんて信じないもんね、大人だけどさ」と未だに反抗期を引きずって生活してるけど。



で、何が言いたかったっていうと、人の記憶ってのはさまざまなんですねっていうことです。

わしはみんなで練習したことが記憶に残ってるのに、あちらで不思議な行進が記憶に残ってる。

なんか、運動会らしい記憶があればよかったんだけど……うーん、これと言って何も……あるっちゃあるけど別に……。


で、実際どうなんですかね、やっぱりみんなでゴールインとかしてるんですか?騎馬戦がないって、本当ですか?わしは高校時代に騎馬戦やって、メガネのフレームぶっ壊しましたけどね。




ちなみに、さっきの軍隊みたいで思い出したんだけど、小学校の運動会の閉会式で必ず万歳三唱っていうのがあり、「○○小学校、ばんざーい!」と言って終わった記憶があります。

あれも何のためにやってたんだろう?ノリ?

運動会には謎が多いな。