おはようございます。
これからバイトなわっしーです。
朝暑いから長袖脱いだら今さみーの。
なんなんだこの天気。
明日は海の日ですが先取りして海の日特集をしよう。
特集というほどネタはもっていません、あしからず。
で。
海の日といえばかなり新しい祝日ですがね。
そもそも海の日ってなんなんだろ、意味もわからず休んでるのもアレなんで(休んじゃいねえけど)ウィキさんで調べてみると「海に感謝して海洋国日本の繁栄を願う日」だそうです、要約すると。
へー。
こんな奇特な祝日をもうけてるのは日本だけだそうですよ。
誉め言葉ですよ(笑
海に感謝するって言われてもなあ……。
難しいことはこのブログでは言わない主義なので、なんか海に関して思ったことはないのかね。
ないと言ったら特集はここで終わりだ……(前途多難
わしが住んでるとこは海あり県だから、海なし県から見ればかなり恵まれてみえるそうですね。
1キロ行けば海だから、いまから行けって言われれば行けなくもないですけど。
ただ、行ったって泳げないけどね、近い場所は遊泳禁止だし、波が高いから危ないですよ。
今年は海開きするのかな……ほら、去年は無理だったじゃん、ね、うん。
したところでたぶん人はかなり少ないと思いますが。
オマエは行かないのか、いや、行きませんよ、海なんてかれこれ○×年入ってませんがな。
夏の太陽にあたるとかゆくなるから外で水着なんてもう考えられませんよ。
海は入って泳ぐところではなく、遠くから見て眺めるものなのさ。
でも、キレイな海で酸素ボンベでもつけて泳いではみたい……。
海は眺めるもので思い出したけど、たぶん昔ブログでアップしたかもな。
中学生んときに海で赤潮が発生した話。
中学校歩いて1分で海だから、授業中だって行ける距離ですねん。
確か窓から海を見ることができたと思うな、3階の部室の窓から赤い海が見えて。
こりゃあ赤潮だ!生で見るのは初めてだ!!
赤潮で喜んじゃいけないんだけど、授業で習ったものが自分の目で見られるってのがよかったのかもしれないし。
「せんせーい、赤潮見に行ってくるー」
って行った気がする。先生もよく許可したもんだ。それぐらいのんきな部活だったなあ(部活に関しては不真面目だった
5人ぐらいで行って誰かバケツを持ってたけど、さすがに遠くですくえなかったな。
というわけです。
海の日特集終了。
さあ、先週のモヤさまでも見ようか。