どうもです。
今日はさすがにお外が寒いから半そでで仕事せずにすみましたよ。
中と外の気温差が当たり前のように7℃ぐらいあるとつらいからな。
さて。
相変わらずネタがなくてすいませんなんですが。
彩雲国物語の新刊が入らなくて困ったんですけど。
- 彩雲国物語 紫闇の玉座(上) (角川ビーンズ文庫 46-21)/雪乃 紗衣
- ¥680
- Amazon.co.jp
今まで5冊ほど入ってたのが0冊ってすごいなあと思いますよ、はい。
姉に買ってきてと言われて箱を開けたらありませんよハイ。
どれだけ売れるかで配本されるランクってのがあるんですけどね。
ビーンズ文庫で一番売れるやつが、いきなり0冊か。
もはやほかの本なんて絶対に入らないよと言わんばかりだな、おい。
どんだけ低くなったのうちの本屋。
あれか、震災のせいか、震災のせいなのか。
2カ月間売ってやらなかったから送らないのか?
そうなのか角川。
そうやって売れないから送らない→余計売れない→送らない→売れ(ry
というデフレスパイラル的なものが発生するんですね。
本というのは大抵ランクづけで本屋に送られてくるんですよ。
わしがいる本屋はたぶん最低の中の最低ランクですよ。
下巻は仕方ないから予約してやろう。
角川はすぐ品切れになって困るんだ。
さて。
注文をFAXでするというのをやるんですが。
注文書を毎月律儀に送ってくださる某出版社。
どれどれ、律儀に送って下さるんであればこれを使って毎月注文してやろうじゃないかとやってるんですが。
頼んだものとまったく違うものが結構な割合で送られてくるのはどうしたらいんだろう。
わしこれ頼んだよね?どうして別なのが送られてくるのかな?
どうしたらいいのスクエニ。
PSP版FFⅣコンプの攻略本頼んだのに、PS版DQⅣ下巻とかどうやって間違えるんだよ。
PとⅣしか共通点ないじゃないかよ。
しかも品切れですって通達がきやがった。
どうつっこんだらいいんだよ……。
むしろ品切れでいいよ、いらねえよ今更PS版のDQⅣなんて。
もう注文書で注文しないよ、と思ってしまうんだが。
でも注文書には今これがないよっていう情報があるからやっぱ必要なのよね。
スクエニの電話の姉ちゃんに「注文書見る人もっときちんと見ろボケ」って言えっていうんですか、ねえ。
誰かスクエニの方、このブログ見て田舎の本屋が困ってるよって言ってくれねえかなあ(え