週刊少年ジャンプ14号とマガジン15号と月刊ジャンプSQ4月号の感想 | わっしー様の有難きお話部屋

わっしー様の有難きお話部屋

半ヲタわっしーさんが、バイトしてるヒマな本屋の話をしたり、ゲームやマンガをダメ出ししたり、ヘタ絵やぶっ壊れたマンガを掲載したりと、もりだくさんで内容は薄いブログ。

昨日ブログにアップしたワンピワーズを読んで、セリフのトリが、メリー号臨終の言葉だったので泣いた。



畜生……まんまとはめられた感がある(なぜ



よりによってエースの臨終じゃなく、メリー号がトリとは……。

ワンピースで今んとこ唯一泣いたのがメリー号臨終の話だってのに。






ともあれ。


感想ですよみなさん。



あれから感想アップしなくなったサンデーはまだ読み続けていますが。

さすがにサンデーは最近危機感を持ってるのが本屋にいるとわかります。

サンデー負けるなキャンペーンみたいな、マンガフェアみたいなもんFAXで送ってくるし。

よほど今年は海賊の集英社と、巨人の講談社に負けたと見える。

そしてメジャーが終わってからというもの(その前からやばかったけど)、落ち目なサンデー、売れない売れない。

読んでて面白くないもん、本当に。


起死回生をかけた新連載3連発だか4連発。

今週はサンデーでポケモンをやるという枠を子供ターゲットにまでしてみせ。

来週はメジャーの作者の新作がはじまるし。

そのまた来週はサンデーに描きたかったと言っていた荒川先生を招くゴージャスぶり。




ポケモンのちらっと見たけど、ポケモン未プレイだし、ノリは子供マンガみたい。

やっぱ小学生対象っぽく見えるかな。

やや暴力シーンが少年誌っぽいが。



荒川先生……もうガンガンで描いてくれないんですか……。

サンデーも危ないけど、ガンガンもめっちゃあぶないですよ。

ハガレンで持ってたから(言い切った




ああ、感想だ感想。





ジャンプのほう



・戦国ARMORS




新連載です。

こういう昔を題材にしながら和風なファンタジーは読む気は全然起きないんですが(なら読むなや

一応1話ぐらいは読んであげようと思って(しかも上目線かい




……。


打ち切りはどうでしょうね。

まずこういう物がどこまで通じるか。

ずいぶん前に打ち切りにあった異聞水滸伝もこんなカンジだったような(物語背景がだよ

ジャンプで歴史ファンタジーがこれと言ってはやらないんだよなー。

わしは歴史ファンタジーっぽいので続いたのは最近では封神演義しか知らん。



中身はというと別に悪くはないと思うけどなあ。

どっかの雑誌にありそうなマンガだし……。

絵だって見やすいし、よさそうに見えるしなー。




まあ、がんばってください、もう読まないけど(え




だから言ったじゃないかー、歴史ファンタジー物は読まない、加えて和風は読まないって。

日本歴史物にファンタジー要素を入れるのがあまり受け付けないんだ、すいません。

だから読むんだったら断然洋風なんです、これなら歴史モンでも読める。



あと実在した人物が出てくるっつーのもあまり好きじゃない。

それが結構有名で、~~~~な人だなって言えそうな有名人は余計。

戦国物だからなんとなくわかる人物が出てくる出てくる。


このマンガの主人公は明智光秀だけど、光秀若すぎるだろ!!!とつっこみをいれたいぐらいだし。

信長の娘助けるのはいいけど、自分の家放っておいていいんかい!!とか。

家より主人のほうが格が高い時代だからそれは仕方ないとして……。

秀吉がものすごく悪人になってるのが微妙だなーとか……(別にファンではないけど



自分が思ってるより違う設定に違和感を感じるのが嫌なのかな。

花の慶次の直江兼続なんて大河の主人公のくせによええ!!!ってつっこんでた(慶次が強すぎるんだな

名前も知らないような人物が出てくれば違和感ないんだけどね、アンタ誰やねんだから。



そういうわけです。

ちなみに、わしは石田三成と田沼意次が悪人の物語は断固拒否します。

歴史的敗者なんだから、なんでそう悪く書かれるんだよって思ってしまうんだな。




・NARUTO



そういやあの金角銀角の持ってた縄や剣の宝具も吸いこんでしまったのか。

それに吸いこまれたサムイやアツイってどうやって助けるんだろ……。

全員出したらまた金角暴走化だよな……。

まあ、いいか、芭蕉扇もどっかいっちゃったみたいだし、誰か持ちだして悪用してなきゃいいけど。



なつかしいメンバーがぞろぞろやってきました。

角都です。

相棒の飛段は相変わらず死んでないですけど(笑

こうやって名前見ると、ホントに将棋の駒みたいに見えるな。

金角銀角なんて、あとから来るこいつらのために名前つけたんじゃねえだろうな……。

どうだっていいけど、西遊記に出てきて宝具使ってるのは事実だからそっちのほうで名前つけたのかもしれないし。



そんでもってこっち側の人間にゆさぶりをかけるために出てきたとしか思えない、綱手の恋人ダンとアスマ隊長。

ダンは誰がやるのかわからないけど、アスマ隊長は教え子だったシカマルたちがやるらしい。

マジか……。

やるとは思ってたけど、そう簡単に割り切れるもんなのかな……。

シカクさんは戦争だからと言えるけど、やってる本人たちは超辛いだろ。

チョウジだって嫌だなって顔してるし。

たとえアスマ隊長が自分がこうやって動いてることが嫌だから止めてくれって言っても、いざ本人目の前にしたらな……。

たとえ死んでいても感情があるからな。

救いは相手が痛がらないことと、本人はすでに死んでいるということ。

うーん、それでもやっぱり死んだ人と話できると、その人が死んでいるとわかっていても、そのままの状態でいてほしいとか思っちゃうかな、自分だったら……。

戦争だからと割り切れるほど、こいつらまだ大人じゃないと思ってるし。

命令無視してアスマ隊長の弔い合戦に行ったぐらい、感情で動くタイプだよ、こいつら。




まあ、いいや、今は大丈夫そうでもどうボロが出るかわからないし、何か心に響く戦いになるかもしれないし。

一応期待しよう。




こっちではハンゾウとミフネさんですよ。

ミフネさん、意外に強かったんですな。

しかし相手は忍びだよ。

忍びと侍って根本的に何か違うじゃん。

普通に戦えば侍の勝ちだけど、忍びは速さと小手先で勝負だからさ。

対忍びの何か対策でもしてんのかね。

ハンゾウって言ったら疑心暗鬼の塊のような奴だから、ずるそうな気がする……たぶん。




・トリコ



ピラミッドという名の城みたいな場所だったんだ。

確かに氷山の一角だわ、砂山の一角かもしれないけど。

それをどんどん下っていくという。



小松君無事で何より。

励みになってるのかなってないのかわからないゼブラの励ましを聞いていたせいもあるんか。


でも「勝手に死ぬな、殺すぞ」っていう励みのセリフも、死んでたら殺せないと思うんだが……(笑



ピラミッドの最初っからエライことになってるな。

どこ行っていいのかわからねえ。

でもここは最上階だから、下るのが正解か。

これで上行ったらどんな罠が待ち構えているんだろうか(ちょっと気になる



小松君が報酬だって言ってたゼブラの言動が気になるな。

このピラミッドイベントが終わったら、小松君を自分の相棒にするつもりなんだろうか。

ゼブラは小松君にだけ優しいし、イベントが終わったら料理が食べたいって言ってたほど気にいってるようだし。



考えてもわからんわ。



これから本番なのに声かすれてきたなゼブラ……。





・BLEACH



数行感想(笑



月島って人を正面で見ると、藍染にしか見えません(笑




一行だった。




・magico



なんだか2人のいちゃいちゃしてるのを見させられてる感があるな……。

2話目だってのに、新婚生活を見ただけな気がするけど……。



そろそろ見切りつけようか。

いや、ファンタジーだからちょっと読もうか……。




・家庭教師ヒットマンREBORN!!



このマンガ特有の「○%の力」という負け惜しみセリフを使って、デイモンは逃げていきました。

ああ、10%だっけ?

ジュリーの身体だとロクに自分の力も引き出せないからって、獄寺に負け惜しみ~って言われながら逃げた。

で、骸さんの身体に憑依すると100%ぐらい使えるってー設定なんだろきっと。

さっきあれだけ水野に砂属性の能力を使っていながら、山本に対してその能力すら使ってなかったような……。





あ、山本は雨属性だから砂は弱いのか。













クロコダイルですね(ごーん




霧のVGをデイモンが見てるそばからクロームに渡すか普通!?

デイモンがそのVGを見兼ねてぶっ壊しちゃうかもしれないじゃないか。

そりゃ持っていたほうが正気に戻ったとき、もしくは骸が連れてこられたとき便利かもしれないけど、そーゆーのは黒幕のいないところでせめてこっそり渡しておけよ。

不用心というか、デイモンなめすぎてる気がするぞ。

ああ、大丈夫、デイモンはVG使えないから心配しなくて(はいはいごくろーさん



白蘭のおかげである程度傷が回復できたみたいだったな、山本。

白蘭ってそういう能力持ってたっけ……。

ああ、でも病気を治す能力は持ってたような、幻騎士の病気を治したのって白蘭だよな。



未来のことを知ったからって、そういう能力に目覚めるもんなのかね。

しかもそういうのを知ったら余計ボンゴレと関係持ちたくないでしょう。

監視はついてるというけどさ。

一応悪い奴になる前の白蘭は普通の好青年だっていう入江君の証明済みだし、今がそれだといいんだけど。

でもどうやって山本がピンチだってわかったんだろ……。

やっぱりボンゴレと何かしら関係持ってるってことなのか……。



疑惑はつきない……。





ツナも元気出たようで。

人を信じることが難しいことだとわかっていても、自分が信じたものを信じると断言。

だから父親のことも信じる、そしてエンマも助ける。



で、エンマは……?







どっからどう見てもバケモンにしか見えないんですけど何か。




確かにこりゃあ過去の映像を見ろとかいう以前の問題だな。

こんないかれた状態で見ても理解できそうにないだろ!

というかつい最近まで発作起こして寝てたんじゃなかったんか!

どうなったらこんなバケモンになるんだ!?

ボンゴレが憎いっていう憎悪だけで人間こうはならないぞ?



ううむ、やっぱりこれにはデイモンが関係してるんだろ。

なんだ、憎しみが強ければ強いほどバケモンになる身体にでも作ったのか?

そういうシモンリングの仕様なのか?


なんか身体がついていってないような感じだし……。

吐いてるし……。

変わりすぎ!!!とつっこみたいですよ。





・保健室の死神



先生が保健室に来なかった、これは異常だ!ということでマジになったアシタバ君。


君、冗談も通じないほど限界超えるような少年だったっけ……。





操ちゃんのお父さんに捕まったときは、携帯いじったりして勇気ある少年演じてたけど、あのぐらいだったらまだ受け入れられたな。



危ない連中のところへ行って、先生を助けるんだ!!!っていうキャラ違うような……。

どちらかと言えば、勇気はあんまりないけど、が、がんばろう、みんな、がんばろう……という感じの弱いけど芯は強い男の子っていうイメージです。

うーん、イメージ違うな……(まだ言う



藤君が見つけたSicksの一員エロス、自称ネットアイドルね……。

結構おおっぴらなんだよね、Sicksって……検索すると出てくるんだし……。

ま、人類救済目的なんだから、こそこそしててもあれか。



どうやって中に入るんだろうな……中から正面突破して2人ぐらいならいけそうだよ!という鏑木さん沈黙(笑

鏑木さん結構考えないタイプなんだね……色気もあんまないし(コラ



本好君の力を借りて中に入ろうという計画。

子供だけでなーんも凶器も持たずして入るの結構無謀じゃないか?

何かしらは持ってるだろうけど……水鉄砲とか(レベル低


相手は防衛に一番向いてると言われるエロス。

プラグマさんは使いものにならないな、見ててもう廃人だな(笑





マガジンのほうというかFAIRY TAIL




ウルティアは東欧出身なんすかね(笑

えーと、なんだっけ、名字。












ストイコビッチ(違






ほら、○○ビッチってあっちのほうにいっぱいいるじゃーん。



どうでもいいことだな。



時魔法っていうけど、わしにはただの攻撃魔法にしか見えないんですけど。

ナツに攻撃してる魔法なんざどこが時属性なんだよ!!ってつっこみたくなるなる。

そうか、グラビデだな!!!(たぶん違






じゃあ、アルテマ(時魔法じゃねえし















えー、残念なおしらせがあります。






ミラジェーンは生きてました。





命に別状がないというおまけつき。







2Pも見開き使って!!!!



見開きで!!!やられておいて!!!



死んでない!?命に別状はない!?




どんだけ期待をかけすぎなんだよ!!!





普通にやられろ!!!!!!!!!!!!!







……。



ここまで怒ってないのでご安心を。

続いてエルフマンもエバーグリーンも無事だっていう知らせ……。

フラグは立てておいても無事に変わりはねえ……。

せめて瀕死とか言っておいてくれよ……。



だってさー、ガジルとミラジェーンとエバーグリーンがやられただろ?

エルフマンは弱いけど頑丈な奴だからなんとかなってるし。



たとえやられたところでウェンディというベホマ要員がいるから大丈夫なんだよねー。



そう、だからウェンディさえいなければやられた人はやられっぱなしでいられるという……。



なんて恐ろしいことを口走ってしまいましたが。



わしは幼児だからと言って、戦争に子供とかかわいそうだとかねえからイーブンに見るよ。

マンガだし。

現実世界で子供を戦争に駆り立てる奴はクズ大人だけど。



レヴィが「試験中でみんなばらばらになったところに敵襲でやられた。一丸となれば勝てるはず」というまあ、そこそこの正論を言ってるな。







負け惜しみにしか聞こえないけどな(オイ




それにこのマンガ、大抵1対1のバトマンだから、みんなで戦う習慣すらあんまないでしょ。

こういうこと言われてもピンとこないんだよねー。

今までみんなで戦うぞ!!!っていう描写あった?

ファントムと戦ったぐらい……あれだってエレメント4には1対1だったじゃないか……。

あー、説得力ないね……言ってることは正しいけど。



そこそこの正論を言ってる人とは違う場所で、未だに試験の未練が捨てられず、単独行動をする超バカ者がいました。

なんて残念な人なんだ。

もはや名前さえ言うのもはばかられる。

こんな自分勝手な人が、S級になる資格すらあるわけがない。

敵も強い、味方もどんどんやられていくという中で、敵の強さも見分けられない人が。

たとえ問題に正解しても、誰も見ていなければ、仲間が全滅してしまったら試験なんてないのに。



まさか、その正解の場所にその人専用の攻撃力255の武器とかあるなら話は変わってくるけど、そんなことはないし……。



で、その場所に行って、自分の過ちに気付いて、仲間のピンチを助けて改心して戻ってくるような流れなんですね、たぶん。



だからと言ってこいつが(こいつ扱い)それでも試験続行になってS級になったら、もうマガジンはっ倒そうか。

いや、マガジンは他の作者さんのマンガもあるな。



じゃあ、単行本投げるわ。




しかし、この試験問題の意味、ぜーんぜん意味不明理解不可能なんだけど。

何がいいたいの?

終焉という言葉にはEが2つある。

それがなぜおかしいのか。

6時間だから6文字っていう、すばらしいこじつけ。



誰、問題作成者?



そしてこれ当たってたら頭疑うよ。



そしてこの問題に対するルーシィの見解が間違ってないかなとひそかに望んでしまう自分もいる。



ルーシィ、恥ずかしー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(すげえ嫌味





ジャンプSQのほう



・テガミバチ



またもカベルネ逃走……。

首都とは違う方向、南に飛んでいった。



カベルネによる被害を出さないためにも、カベルネを追うラグたちの話にちょい気になったことが。



鎧虫って、心がないんだっけ……?

心を食べているのは知っているけど、ただその喜怒哀楽みたいなものがないんだっけか……。

最近そういう細かな設定を忘れててさ。



心を奪うために心がある人間とかを襲っている。

まるでキングダムハーツのハートレスみたいだな。

別にパクリとか言ってるわけじゃなくて、そういうのに似てるなって思っただけっす。



カベルネはその人間の心を大量に食べてあんなに大きくなって強くなって、もしかしたらカベルネに心があるんじゃないかっていうサンダーランド博士の言(ジュニアのほうね……

先月のカベルネが笑ってそうな格好も、もしかしたら本気で笑ってたかもしれないんだ。

……。

でも鎧虫に心があると、何か不利益あるんかね……。

たとえば、食べられた心が戻ってくるとか……あればいいんだけどなあ。



えーとロイド館長です。

すっかりリバース(ヴァじゃなくてバでよかったんだっけ?)に入ってる感あるな。

ハチノスの館長やってたのは、政府側の人間ってわけじゃなかったんだな。

しかもバロールとかいう(だっけ……←オイ)人体実験推し進めた奴の息子だとかいうのか。

この国の事実上のトップの息子か。

しかも奥さん子供まで実験させたんかい。

一体何のために……。



そーいやこの国は女帝が治めてるんだってな……。

そんな設定すら忘れたな……。



……カベルネは心を奪っていく悪いやつだから消さないといけないっていう気持ちがあるけど、政府のやることもなんだか腑に落ちなくなってきたな。

どっちが正しいのかわからなくなってきたな。

ガラードが出てきたあたりから政府って何なの?っていうカンジで。



第2のDグレみたいな展開だけはやめてもらいたい……。





・D.Gray-man




さあ、そんなわけでお待ちかねのDグレです(笑


今月の内容も微妙にバレスレでかじってましたので、なんだか読みたくないなあと読む前からこんなありさまです。

最近の内容はもう読むたびにイライラして、こんなに人をイライラさせるマンガははじめてだ!!!百害あって一利なし!!とは言わないけど、一利二利程度だろ!!と自分でもよくわからんツッコミを脳裏で展開してました。

イライラするのは身体によくないし、毎月毎月イライラしてたら身体に悪い!!

まして仕事場で読んでるからイライラは余計につのる!!ええい、そこのガキがさっきから泣きまくってる!!!●●して●●してやろうか!!と伏字にしなければならないほどの半分狂った脳内。

今月を境に読む前からやめたろかと思ったんですが、先月は別に普通に読めたし、ここで読むのを諦めてコミック立ち読み派になるのもなんかやだ。

最近の絵がごちゃごちゃして読みにくいのをコミックにしたら小さいのにごちゃごちゃで余計読む気がなくなるだろう!

それに2chのスレを毎日楽しみに眺めている(参加はしないと決めている)ので、話題が意味不明なのも嫌だ。




そんな長い葛藤もとい前置きを思いながら、今月読むに至ったわけであります。

それでも読もうとするところに、このマンガの魅力があるんです、ええ、少なくともあるんです。






さて読んでみる、まあ、普通に読めたわ……よかったよかった。




ともあれアレンを餌に隠されたものをおびき寄せたのは正解であったらしい。

ということは、アレンのイノセンス=ハートという疑いはあったってことか。

それもそうか、ティキが殺したと思ってたのに生きていたんだしなあ。

あそこで本当に死んでいたら伯爵のおかんむりをかっていたかもしれないと思って……。

あの当時は14番目なんつー設定はなかった気がするしな。

そう、14番目という設定ができてからこのマンガの歯車がガタをつきはじ(ry



ていうか今まで隠されたものは何やってたんだろうな。

ハートの側にいるっていう設定のくせに今までアレンの側にいなかった。

伯爵が昔、ハートは目覚めているとかなんとか言ってたから、ハートだと認識するのに時間がかかったのかもしれない。

加えて14番目がどんどん侵蝕してきてハートがまずくなってきたからこういう強行策に出たのかもしれないよな。

ここんとこ詳しく言ってくれるといいんだけどなあ。



餌に食いついたのはいいけど、この隠されたもの、ノアにとっては死神だっていうほどめちゃくちゃ強い。

何人ものエクソシストをぶっ殺してきたティキすらもかなわない。

2人もノアがいて全然かなわずロードなんて戦闘不能。

あんた強いんじゃなかったっけ……アレンのイノセンスですらロクにダメージ受けなかったのに……。

ううむ、隠されたものおそるべし……。



ここでリンクがティムを解放してアレンを逃がす作戦に出た。

おいおい、ノアの一族にアレンあげていいんかい……と最初は思う。

なにせ家族同然だったトクサやマダラオたちを拉致ったノアだよ?

そんな奴にアレン預けていいんかい。

しかもアレンもアレンで最初っからノア2人と逃げようとしてるとこも、はあ?と思うし。

ティキなんぞ笑いながらスーマン以下エクソシストを何人もぶっ殺し、ロードは部下であるアクマすらも殺してしまうという残虐さ。

そんな奴となれなれしくしているアレンがわけわからん。

まあ、このなれなれしい態度はSQに移籍してからヒートアップしてることなので今更言うのもなんなんですけどね。

せめて別々に逃げようとしてしゃーないな、一緒に逃げたほうがよさそうだという展開ならまあ仕方ないでしょ……相手がアレなんだから。



ともあれノアと逃げたことで中央は教皇の命令でアレン=ノアと認定。

……教皇なんて、普通にいたんだ……(そこか



仕方ないっちゃ仕方ない、一緒に逃げればそう思うしかない。

たとえリナリーあたりがうそだと思っても、14番目が覚醒したかどうかもわからないので否定しても信じられない。



問題はリンクがどうなったかかなあ。

あの隠されたもの=枢機卿のおっさんは今あったことを忘れさせるような技みたいなの持ってるみたいだからなー。

見張りの奴は生きていても記憶がないだろうし。

リンクは死んではいないだろうけど、牢屋にでも行っちゃったか、それとも記憶がぶっ飛んでるか。

おっさんそのぐらいはやらないと、長官に目ェつけられると嫌そうらしいし。

だからリンクが長官に枢機卿のあいつがクロス元帥をやったって言えば、何かありそうな気がするんだけどね。

クロス元帥をやった相手が中央であまり仲よろしくなさそうな発言をしてたし、枢機卿のおっさんも嫌そうだったからさ。

こういう事態になったから、結局言えてないかもしれないし、言ったところでおっさんのほうが立場上だからな。

アレンの手助けしたばっかりに窮地にたたされたな、リンク……。



ま、今回のリンクの行動はそこそこ受け入れられたかな。

あんなよくわからんものに主人公があっさり融合されるわけないし。

たとえ「ノアの記憶はなくなるし、世界も救えるよ、融合しよう!」と言ってきたところで、普通の人間はドン引きするだろう。

そんなのおかまいなしに、ハッハッハ、融合しようアレン!なんてずけずけやってくる相手に指くわえて見てるわけにもいかんだろ。

リンクはあくまでアレンの監視だから、監視が融合されちゃまずいし、結果的に長官に見つかるとまずいと言っていた隠されたものの行動を阻止したことにもなるし。

アレンを生かすんであればまだ殺さないであろうノアに預けるのは仕方ないことなのかな……。



その後だよな……。

アットホームなノアの一族に行ったアレンですか……。

シェリルあたりが嫌がってるのはしゃーないとして、一応世界破滅をたくらむ人類最大の敵な場所に行くんですよ!!!

どうなっちゃうの……。

わしは未だにノアと伯爵が世界破滅を行うことに対して同情もできてない。

屍鬼のように、人間を襲うことが仕方ないんだと思うようなこともない。

だから、伯爵サイドが最近人間殺していながらなんだかいい人ぶってるのが気に食わない。

そして逆に世界を救おうとしている教団の上の中央が悪人っぽく描かれているのはもっと気に食わない。

奴らは人体実験とかいうひどいことをしてきたけれど、エクソシストじゃないと伯爵を倒せないから仕方なくやったこと。

そしてあくまでこれは戦争だということ。

だからなんで彼らが悪人っぽく描かれるのかが全く理解できませーん。

本当に、どっちが悪で、どっちが善なのか、こんなうわついたマンガもほとんど見たことありません。

隠の王の味方サイドがいい人なのかよくわからんってのはあったけど、悪者サイドは理解できるところもあったしやっぱ悪者なんだって思ったしなあ。



この後のアレンを予想してみる。

まさか伯爵サイドで人類破壊して終わりっていうバッドエンドはないとして。

どういう立場で終わるのかっていうのは気になる。

ノアと認識されているんだから、そこをどうにかしないと教団にも戻れないかもしれないしさ……。


想像した3点。





① 英雄のごとき活躍をしてみせて、アレンは神みたいになり、敵じゃないと味方全員に認識させる



② 頭の固い中央の老人どもの息のかかった反アレン派が伯爵サイドあたりにやられて全滅し、その後アレンは教団に戻り仲間に歓迎される 



③ 教団に戻らず、仲間たちとひそかに連携をとり、教団に戻らないまま世界を平和にする




どうよ?(笑

どれだと思う?

それともどれでもないと思う?


このマンガのキャラクターは全員甘い考えの持ち主ばっかみたいなので、2番あたりになるんじゃないかと予想しております。

個人的に一番好きなのは3番です。

でもアレンは聖人っていう奴じゃなくなったし、自分を受け入れるホームがなくても裏で働いて平和にするよっていうカンジじゃねえな……。



ま、親アレン派の野郎どもが、アレンは悪くない!!とかほえないことを祈るだけだ。

そんなこと言って自分たちの立場が危うくなるってことを知らないバカどもだもんね。

頭の固い老人たちはほっとけばいいのに、触らぬ神に祟りなしっていうしな。






話はずれますが、今月号の別冊少年マガジンの進撃の巨人読みました。

エレンが人類の敵の巨人に変身できるとして裁判かけられてる話だったけど、この能力を使うか使わないで殺すかっていうシチュエーションが、アレンのノアの待遇と似てました。




断然進撃の巨人のほうが、納得できるわ。



権力への固執やらでエレン処刑側のおっさんたちを、平然と説き伏せたエレン擁護派が理論的とは言わないけどすごみがあったな。





Dグレのキャラって、こう見るとロクに考えない奴らばっかですね。




花粉症での原稿御苦労さまです。

東京の杉を燃やす妄想を暴露するのは少年誌で控えたほうがよろしいかと……。





・屍鬼



いやー、今月メインキャラがばかばか死んでいった。

もうそろそろ終わりが近いんだろうな、ホント。


まず使用人でスナコ信者の佳枝が自爆。

ダイナマイトを全身にくっつけて特攻した。



そして人間時代から嫌な奴ナンバー1だった正雄。

義姉さんをだまそうとして逆に騙される。

人間の時から信用されてなかったろ見えるな。



そして寺の爺さんを差し置いて(ひどい扱いだな)、たぶん死んだと思われる徹ちゃんと律子さん。

死んだ姿は描かれていなかったけど、おそらく2人仲良く死んだか。

……徹ちゃん、結構あっけなく死んだな……。



最後に最初主人公だと勝手に思ってた恵ちゃん。

結構がんばったけど、大好きな夏野にはめられて都会の夢を見ながら死亡。



残るは……。

辰巳とスナコだけか……?

もうそのぐらいだよな、幹部級。



スナコが死ぬと静信も死ぬのかな……。




・CLAYMORE



いまひとつ名前が覚えられなかったダーエさん再登場。

顔はインパクトあるのに名前を覚えなくてすいません。

話題に出た最近八つ裂きにあったってのはミリア隊長のことか……?

いや、あの人は八つ裂きにしても死なないはずだ(超人?



組織に戦士が集められたな。

見たことのない幹部の男が熱弁をふるってるな。

組織の戦士対デネヴたちという構図になるんか……と思ってたら――。



急に名もない戦士の回想が入った。

ああ、ミリア隊長が組織に殴り込みに来た時の回想らしい。

最初意味不明だったけど、誰もとどめをさせずにいて……。







ミリア隊長、復活。










生きてたー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



しかもいつの間にか組織の戦士がミリア隊長側にまわっとる!!

いつの間に説得してたんだ!?

そして説得してよく聞き入れたな戦士たちも。



そりゃ確かにミリア隊長は戦ったとき殺さないでいたし。

組織に殴り込みにいくという無謀なことをするのも変だと思っていただろうし。


でもそのぐらいでミリア隊長を信じたりはしないよなあ。



一体何を言ったんですか。






ですたい。

ああ、さみいさみい。

曇ってきちった。

ガンガンは来週ね。