昨日の続き。
~あらすじ~(いらね
ネモフィラとかいう花を見に、地元の公園にやってきたわし。そこでわしはすごいものを見る(予定
さて、やってきました。
まずはお昼を食べましょう。
買ってきたおにぎりとかいなりすしやらきんぴらやらからあげやら。
リラックマのレジャーシートを敷こうと思ったら風が強いわで。
なぜにこんな強風の中、外で弁当食わなきゃいかんのやら。
せっかくの遠足気分も強風で台なしでした。
そんな強風の中、ちっこいバドミントンをやろうとしてる親子連れやら。
子供が小さいせいもあり、風のせいもあり、まったくサーブすらできてません。
飯を食いながらそんな光景を見る。
一緒に来てたおばあちゃんが、バッグを振りまわしたり、階段使って踏み台昇降やってたのに大爆笑した。
おばあちゃんの奇行はいったい……。
この公園はとても広いので、園内を周遊するバスが出てたりしてるんですね。
どれもいっぱい人が乗ってるな。
行ったと思ったら、また違うバスがすぐやってきて。
いやー、バスもうかってますな。
これが1月とかに来るとバスすら動いてなさそうだ。
人がいないだろう、花も咲かないし。
それにここでは自転車をレンタルしてるんですよ。
2時間待ち。
ざけんなー。
姉が自転車乗りたいって言ってたけど、よしじゃあ寒いけど1月に来ようか、と冗談まじりに言ってみた。
いや、マジでいかんですよ、寒いのやだし。
飯も食ったところでさあ出発。
チューリップもいっぱい咲いてたなあ。
いやあ、犬がいっぱいいるなあ。
ここは犬を連れてきてもいいんだな。
たいてい小型犬ばっかだなあ。
ダックスとか、トイプードルが人気だな。
あ、そういやすんげえ細い犬4匹連れてた人いたな。
あの犬の品種なんていうんだろ。
すげえがりがりなんで、冬寒いだろうな。
とても太ったダックスフントがいて、のしのし歩いては立ち止まる犬もいた。
ダイエットさせろよ。
さあ、ともかく目的のネモフィラさ。
こっちに行くと見れるんだな、うお、ひといっぱいいるなあ。
前方の木の間にはとても変な光景が見えるぞ。
空に細い橋がかかってて、そこに人が歩いているのさ。
へえ、その橋からそのネモフィラってやつを見るのかなーっと思ってた矢先――。
隣で歩いていた姉が、あれ全部花なんだ、すごいねーってわけのわからんことを言いだした。
花って、どこにあるのさ、あそこは空じゃないの?
え、あそこは花でいっぱいなのか?
図解↓
もう開けた場所からとった写真なのでいまひとつピンとこないかもしれませんね。
遠巻きから見るとこれが見事に空に見えるんだわ。
あの青い花畑がネモフィラでやんす。
その花畑の中にある小道みたいなのを、わしは橋だと勘違いしたんですよ。
ここから見えるとそんなん見えんだろーと思うのはわかりますが。
行けばわかるって!!(口じゃ説明できんわ
いやー、まったく、いっぱい咲いてますなー。
下のアブラナもすごいっちゃすごいんだが。
ネモフィラってのはこんな花なんですよ。
こんなん。
少しだけ見ると特にたいした花には見えないんだけど。
ほれ、あれですわ、埼玉県の芝桜みたいなもんですわ。
見たことないけど(え?
で、その橋と見間違えたとこを丘の上まであがろうってことになった。
道が舗装してないので、すべるすべる。
行きはよいよい~帰りはこわい~♪(?
滑って転ぶ人続出。
丘の一番上には教会の鐘のようなものが1個あって、子供が並んで鐘をついていた。
とくに鐘そのものには意味はないらしい、看板もなかったし。
「お墓参りにきて、お寺で鐘ならすようなもんかな」←姉談
丘の上にぞろぞろ人が上っていくことと、丘の上から鐘が鳴っていることをマッチすると、いったいどこの宗教の巡礼者なんだろと思った……。
そこを見て終了。
だいいちほかに行くにも遠いし疲れるしな。
戻ってモール街でちと買い物して帰った。
行くまでにあんなに時間がかかったくせに、帰ってみるとまだ5時。
滞在がかなり少なかったみたい。
まあ、いいけど。
じゃあ、ともかく今日からまたバイトで。
今日より明日のほうが大変なんだろうな。
まあ、いいか、明日ジャンプコミック発売だし。
あ、だったら余計大変だ、コミックパック詰め。
シェー。


