母親が昨日からバイトをはじめたので、車に乗ってしまいわしが乗る車がなくなっているという。
これから1人のとき遠出はできないなあ。
まあ、環境に優しいからいいか(いいんだ…
いつまで続くのやら……(あまり期待はしない
今まで3回バイトをしたことがあるけど、2回かなりの勢いですぐ辞めているし(この間に至っては1日目で辞めた
嫌いな人がいるとすぐ辞めるタイプなので。
そうよね、やっぱ仕事の基本は人間関係だよね。
ハローワークのお兄さんも言ってたけど、仕事はしたいのに人がやだから辞めるって人多いし。
わしもそういう事情で新規の仕事に踏ん切りがつかない。
今がかなーりいいとこにいるのでなおさらです。
たぶーん、人間関係は良好です。
……。
……。
たぶん。
むしろわしが率先して悪い人のような感じです(ダメじゃねえか
すいません、受身な人間なんで自分から盛り上げるなんて……。
さあ、昨日も茶道教室に行って来ましたよ。
前より覚えた感じですが、ダメなもんはまだダメですね。
代わりばんこでお茶たてる人、お手伝いの人、見てて飲む人、という3種類でやってて、ちょうどわしが見てて姉が手伝いをやってた昨日あるとき。
唯一男性の事務の兄さん(おじさん?)が抹茶の粉を器に入れすぎて、それを見てた姉が手を振っているから何やってんだと聞いたら。
「水戸泉
ほら、塩いっぱいばらまいてる感じで」
↑※元お相撲さん。塩をめちゃいっぱいばらまく人だった
とかふざけたこと言い出すので、沈黙の部屋で笑いをこらえるのが大変だったという。
茶ァ飲んでるときなんて噴出しそうだったんだぞ……。
そんなときに高校時代を思い出す。
家庭科の時間に何でだか忘れたけど、1分間ぐらい何もしゃべらないようにと先生に言われて教室が静かになった途端、誰かがブーッと噴出していた。
わしはその記憶がないんだけど、友人Nが沈黙に耐え切れず噴出したらしい。
そんなことをこらえながら思い出したので、ますます辛くなった。
ああ、いるんだよな、そんな奴。
小学校んときに、何秒息を止められるかってことやったときがあって、数秒で噴出すやつがいて、はずみで噴出す奴が(その後責められる
そんなくだらないことを考えてわしは生きてます。
ええ、生きてますとも。