昨日のバイトのある時間のことじゃった……(昔話風に
相変わらずわっしーは勝手に送りつけのコミックをいそいそと返品していたとき、高校生のお客さんがやってきたのじゃった。
「これを注文したいんですけど」↓
ハーメルンのバイオリン弾き 全巻
チャレンジャーじゃった。(昔話終了)
いや、だってそうだろ。
あのガンガン史上もっとも巻数の長いマンガ、月刊誌でこんなん続いていいんですかと言ってもいいくらいのマンガよ。
38巻だっけ?確かそんくらいだな。
それを連載終了してもう7年…だか8年だか、店にフツーに置いてないのが当たり前でなおかつ古本で買わないで全巻一気に購入をしようとするとは、チャレンジャーでも何者でもないわ。
まあわしはその巻数を知っていたから、「巻数多いんで全部揃ってからだと持ち運び大変だと思いますから、入った順にお電話しますねー」と言っておいた。
客のことなんざ関係ない、店に38巻も置かれてどこ置くんだとただでさえ狭いカウンターを守ったとも言える。
わしだって確かに高校んとき古本屋なんてあんま行く機会なかったから(近くになかったとも言う)ロト紋5巻以外(なぜに)全部新品で買ったけど、21巻だから巻数の多さはあっちのほうが圧倒的。
ハーメルねえ、懐かしいねえ。
高校んとき友人がたまたま持ってたんで貸してもらって読んだなあ。
ガンガンで連載されててアニメ化もされたからどんなマンガだと思ってたけど、まさかあの絵柄でギャグマンガも混じってるとは思いもしなかったな。
1話目の数ページで、ハーメルがバイオリンで鳩を叩き殺して焼いて食べて「今日もハト肉か、しけてやがるぜ」。
一応世界を救う主人公がこんな凶悪で歪んだ奴でいいのかと(いいんだ
いやー、1巻は面白いなあ。
というかこのマンガ、シリアスとギャグの差が激しい。
シリアスはとことんシリアスで涙モンもあれば怒りモンもあるし。
ギャグは「魔法陣グルグル」より面白いところもあり、電車で読めなかったのも思い出す。
32巻の勇者オリンの話が好きで、それだけ買ったし(えぇー
あ、でもアニメは全然話題にならなかったよねー。
ギャグなしシリアス路線にしたのが原因らしいし(あと時間帯が微妙だった
コル・ネットがめちゃキャラ違うことに、作者も苦笑していたという。
残念だなあ、あれだけの名作がほとんど話題にならずに連載終了するとは。
一応ガンガン初期から連載した、ロト紋・パプワに並ぶ3本柱ですぞ。
ロト紋もパプワも出した復刊ナンタラでは新装版を出せという声もあるけど、出してもらったらわしのバイト場が非常に困ります。
ただでさえあのでかくて分厚いロト紋完全版の置き場がなかったというのに。
しかもほとんど売れなかったのに。
ロト紋より売れてないハーメルで新装版やら出してみい、売れずにたまっていく一方だっての。
あ、ちなみにマッグガーデンで出た魔探偵ロキの新装版は売れてました。
そうよなー、売れ行きの悪いガンガンを初期から支えたマンガだもんなー。
そこに魔法陣グルグルが加わり、パプワが終わりロト紋が終わり、ぐらぐらとなってきたガンガン黎明期にロキやらアングラとかスパイラルとか出てきたとけど一行にやばくなってきたし。
他誌のギャグ王やステンシルは話にならないし(笑
そのうちハーメルもグルグルもロキも終わって、マッグガーデンやら一迅やらの問題でもめてますますやばくなってきたし、DQⅦもクソゲーだったし(お前やってないだろ
そこで新連載ばっか投入して背水の陣にしたんだよ。
「新連載、新体操、ほうれん草」とかいうCM見た人ドン引きのCM作って。
あ、わしはあのネタ嫌いじゃなかったですよ。
そこに出てきたハガレンがロト紋以上の大ヒットで今がんばってるんだよな。
うーん、でも……今も危ないことは危ないだろ。
ハガレン終わったら今度何でひっぱるのかと。
今度ソウルイーターアニメ化するけど、あれでポストハガレン務まるのかと。
はあ、雰囲気は悪くないけど、数ページ見て飽きた人間ですから……そう思うと、ロキもアングラも途中で投げたし(特にアングラの最終回なんてあれどうなのさ
今月から新連載している「トライピース」なんて編集部一押ししてるみたいだけど、絵柄ハガレンのパクリじゃんか。
狙ってやると飛ばない例はマンガ界でもご存じの通り……円盤皇女ワルきゅーれ(最初からテレビアニメ化のくせに売れない)とかブルードラゴン(ゲームのために連載した小畑作品の黒歴史)とかタカヤ(ジャンプナントカ賞の新人でジャンプの汚点)とか……。
まずいんだよなあ、ガンガンの売れ行き減る一方なんだよ。
搬入なくなっちゃうぐらいまずいんだ。
おまけがもらえなくなっちゃうんだよー(そこか
強いて言うならパワードやGファンのほうが面白い。
Gファンなんて黒執事・隠の王・ゾンビローンと3本柱があるなあ。
黒執事がアニメ化するのも遠くないな、あれ、平積みにすると面白いぐらいに売れる売れる。
そういうわけです。
ガンガン読者としてそろそろ大衆向けも描いたほうがよかろうと。
なんっつーのかな、こう、角川っぽい感じの作品増えてるからさあ……(わかるかな…
じゃあ今日もバイトに行くとしよう。
今日もまたわけのわからんコミックが搬入されてないことを祈る。