沖縄1日目 | わっしー様の有難きお話部屋

わっしー様の有難きお話部屋

半ヲタわっしーさんが、バイトしてるヒマな本屋の話をしたり、ゲームやマンガをダメ出ししたり、ヘタ絵やぶっ壊れたマンガを掲載したりと、もりだくさんで内容は薄いブログ。

全国1億人のわっしーファンの皆様、わっしーが旅行から帰ってきました。

どこほっつき歩いてた(家出か)かと言うと、沖縄でござい。

そりゃいいとこでしたが、なんせスケジュールがハード&風邪で行く前と後でボロボロですたい。

波乱万丈万里の長城の観光話をするといたしましょう。

そんな話なんざ聞きたくねえーって人はあと2日待って下さい。




~沖縄旅行1日目~



すでに行く前からだるだるなわっしー。

風邪が全然よくならない、そしてこれが一番の原因、出発まで一睡もしておりません

なぜかて前にもブログに書きましたが、出発時刻午前2時50分

家は2時半に出なきゃいけないんで。

風邪のせいで熱くて眠れず、眠れないと思い睡眠薬代わりの風邪薬を飲んでも眠いだけで眠れず、緊張もあって身体はガタガタ。

ハハハハ、目ェ閉じてただけだったぁー。

寝るってのは身体を休ませるよりは脳を休ませると言ってた人がいたじゃないか、だーいじょぶだよー。

その前向き発言も後々ダメになるんですが。



夜中の2時半に家を出ます。

人は誰も歩いていません、車だって走ってません。

待ち合わせ場所の国道まで行くには地下道を通らなければなりません。

ヤンキーのラクガキがいっぱいあります、怖い人がいたらどうしようとガタガタ。

RPGだったら必ずエンカウントしそうな地下道を無事に通り過ぎ、国道に出ます。

国道を走っている車はほとんどがトラックです、ご苦労様です。

待ち合わせ場所にはちょっと大きめな10人乗り車とタクシーのおっちゃんがいました。

2時だってのにご苦労さんですたい。

でも眠いのにラジオをかけるのはやめてほしかったな……(悪いと思って言えなかった)。

なんせ洋楽の次に中島みゆき、濃いよ、濃すぎるよ、眠さに堪える……。

途中の天気予報では「台風のせいで雨の沖縄以外は曇」と自分の目的地だけがダメ天気というのを何度も聞くハメになった(悲



一緒のツアーに参加するオバチャン2人と夫婦2人を途中で拾う。

オバチャンの待ち合わせ場所が運転手によく伝わってなかったらしく、通り過ぎてから親が「あそこに人が2人立ってました」と告げて引き返したらそうだったという。

次の夫婦も某市役所が待ち合わせ場所なのだけど、合併して町役場も市役所になってしまい、某市役所が2ヶ所でどっちやねんという事態も。こっちはなんとかなりましたが……開始早々前途多難であります。



なんだかんだ言いながら羽田空港に到着。

時間つぶしで飯でも食うかとの声もだるだるわっしーは喉を通らずほぼ何も食えずにノータリン。

次々とツアーの参加者が集まり搭乗口に入る前、親に「もう戻れないけど大丈夫?」と聞かれて「帰ります」と言いそうになった自分

そのぐらい身体はダメダメだったのです、やっぱりダメだったのです。

しかし、倒れるなら沖縄でぶっ倒れてやる、との行きたさでフラフラしながら飛行機に乗る。

ANAならポケモンのペイントされた飛行機に乗りたいなーと空港から眺める自分でしたが……。



8時前にフライト、天気は曇で富士山は山頂しか見えません。

2時間半のフライト、かなり揺れながら降下を始めて見えたのは海。そして陸。


「ヤマダ電機だー!!」←笑


天気の悪さで海の色がアレですが、エメラルドの色した海ですよ。

沖縄つきました。



空港の中は暖かかったですが、いざ出ると強風と雨。

寒いじゃんか。フリース2枚とトレーナーと北海道並の格好を沖縄でするわし

ツアー参加者30人くらいとバスでまずひめゆりの塔に向かう。


超強風と雨で何がなにやらわからず着く。

塔言うからおっきい灯台みたいなの立ってるのかなって思ったけど、ちっこい石碑が塔なんで……。

名前だけ知っておきながらひめゆりの塔の由来を全く知らなかったわし。

話を聞いて涙が出そうになったのはわしだけでしょうか。

でも、まさか生存者がいるとは思いませんでしたな。


で、昼飯。

ソーキそばですよ、ダンナ。

豚肉のあばら骨つき肉を入れたのがソーキそばだそうです。

ええ、ほとんど食えませんでした、吐きそうで……。

申し訳ない。



はい、次の目的地、みーばるビーチでーす。船乗りまーす。

おい待てぇ、海しけてるのに船乗るってどういうことじゃ!雨も降ってるのに……。

雨だってのに海ではボートみたいなのがぶんぶん走ってる……。

この参加者は行きたい人だけなのであまりいませんでした。不安がよぎる。

さあ、船に乗り込むか……って、船ってさっきのボートみたいなやつじゃんくぁー。

漁船かよ!とドキドキしながら屋根付き船に乗り込む。

浜辺からエメラルドの海に。揺れる……船酔いを心配する……。

船の底は透明な窓がつけられていて、海底を見ることができるんですね。


さかな


ブダイという魚でございます、うまいそうですよー。

ちなみに深さ2mだそうです、ここは。

しかし海はしけてるのに、このエメラルドの浜辺に近い海だけはそうでもないんですねー。

理由は珊瑚礁にあるそうです。

珊瑚が波から守ってくれるんですね。


うみ


↑の写真で白い線みたいなのが波です。その下がエメラルドの浜辺に近い海、上が青いしけてる海ですね。

あの白い波のところで波は止まってしまうので、大きな津波は来ないで済むんです。

ははあ、沖縄は海で囲まれているのに、津波の被害聞いたことないのはこのせいだったのですね!

キレイな海だけでなく、波から島を守ってくれるとは珊瑚さまさまなんですねー。



で、半ば船酔いしたような感じで次は玉泉洞という鍾乳洞であります、日本2番目の長さであります。

観光できるのはそのうちの800mござい。

いやー、暑いですね

湿度90%とハンパじゃない。

それを800m歩く……。

途中鍾乳石から水たれてつめてーと叫びながらようやく半分……。

足疲れてきましたよ……。


「おい、まだ……」

「まだ!まだまだまだまだー!!」


神羅ビルを非常階段から登る心境。


しかしまあこんなくらい所に生き物って住んでるんですねー。

途中子供がいて、こわいーって言ってましたが……そりゃ暗いしな……。

ちなみに、鍾乳洞から出たら建物を経由して、また行った分戻らないと帰れません。

……地獄じゃ……老人死なす気か……。



息切れ起こしそうになりながら次の目的地へ……。

首里城でございます。2000円札でございます。

上り坂でございます。足ガクガクでございます(さっきのせいで

途中奄美大島から来た半ズボン制服の小学生と会います。


いす


玉座でございます。

これに座ると痔になるであります(笑)


「王様は年中座りっぱなし、痔は職業病なのじゃ!しかもこいつががんこでなかなか治らん!」


グルグルの王様じゃないですが、もちろんずっと座ってるわけではありません。儀式だけです。


ちなみに……首里城には世界遺産があるんです。

小さな門だったので忘れてしまいましたが、日本人知ってる人あんまりいないと思います。

首里城が世界遺産じゃないんです、マイナー門だけが世界遺産なんです、知りませんでした。



次は晩飯でござい。

沖縄とはなんら関係ないレストラン。サムズ マウイというステーキレストラン。

中はハワイです(笑)

ここは予約しないと中々入れないとこらしいですが、なんでやねんと入ってみると意味がわかりました。

コックさんが1つ1つ机で調理してくれるのですが、包丁やコショウ入れを回しながら調理するというサーカス並の技を全員持っているのであります。

アイヤー、包丁回して自分の手切らないでアルネー、スゴイアルネー(by 神楽ちゃん)

味はまあ……チェーン店ですからアレですけど、あの技は間近で見なきゃわかんねえなあ。

姉が興味しんしんにコックさんに話しかけて根掘り葉掘り聞いてました。

包丁回すとかは半年ぐらいでできるそうで、調理のほうで1年、とりあえず1年しないと1人前のコックさんにはなれないそうです。好きじゃないとやっていけないし、若くないとやっていけないと言ってました。


関係ないけど、トイレがやたら混んでたんで、おばちゃんが男子トイレに入ってました。


なべ


イーヒッヒッヒ、スープ鍋でございー。

さてイモが煮えたわい(魔法オババ



さあ、眠いというのに最後は沖縄伝統芸能を……。

日本に3つしかない国立劇場で、全国から集まったツアー参加者500人くらいで見ます。

……すまん、眠い……。

6歳の女の子が舞いを踊っても……眠い。

わしは棒術のお兄さんのほうがよかったけど……。

ホテルに戻るまで1時間以上かかるので、ステージ盛り上がってる最中にトイレに抜け出す。

帰ってきたら銀色のテープが飛んで終わっていました。

まあいいか。



暗くてまったくわからん道を走り、11時頃ホテルに到着。

明日の予定は……7時40分出発

ハードじゃ……。

店見てる時間すらない……。

風呂に入り、12時を過ぎたあたりにベッドに入ってさっさと眠りにつけました。
腹巻とその上に巻くタオルを持ってきてよかった。

……関係ないけど、沖縄には便座暖かいトイレないのかね?
ホテルにはあったけど、今まで立ち寄った観光施設(できたての国立劇場も)の洋式トイレ全部冷たくて腰浮きそうだったぞ。
暖かいからいらんということなのか。

わしは夏でも暖かくないといやだー!!



……長い1日目終了です。