暑くてゲームできないよぅー、と言いながら昨日はとうとうあるゲームをクリアしました。
「レナス -古代機械の記憶-」
ヴァルキリーじゃありません。
1992年のスーファミ初期のゲームです。
RPGです。
レナスという星のお話。
ストーリーはどこかにあるような、まあまずまずの話。
でもものすごくシビアなストーリーで鬱になります。
あるきっかけで古代機械に触ったらさあ大変、世界滅亡カウントダウンの始まりだ。住んでた町は崩壊して人が死ぬわ、隣町では家畜は変になるわ、天変地異が起きるわ。
主人公は機械を止めるため、自己責任のような形で冒険に放り出されるわけです。
そんなことを知ってか知らずか世界征服したいとかいう野郎が現れて、古代機械にそっくりな機械作っちゃうわ。
機械止めるのそっちのけでとりあえずこいつをどうにかしなきゃならなくなるわ。
もうとにかくお使いイベント盛りだくさんです(え
天変地異起こしたの自分なんで責任感じてお使いイベントするんでしょうけどね……それにしちゃ多い。
主人公のために死ぬ奴はいるし、ちょっと関わっただけで町人全滅とかあったり、天変地異はオマエのせいだと罵られたり、主人公かわいそすぎ。
そして最後の方ではお前は普通の人間じゃなく~ナンタラ~というRPG主人公お決まりの始まり始まり~。
……そう思うとストーリーあんまりおもしろくないのかも?
でもこのRPGのウリはそこではなく、世界観。
箱や説明書の絵を見ても、これはイメージイラストなのかな?とFFの天野さんのような感じでいたんですが、ちゃんとSFチックな世界観がゲームにありました。
あのフツーの人間さんが住んでる木のおうちとかありませんから。
卵のような家とか、花のような建物とか、剣が刺さる神殿とか、ありえねーですから。
種族も10種類いるんで、指輪物語みたい。
ただスーファミ初期なんでグラフィックはショボイです……これがPSだったら本当にキレイだろうな、うん。
戦闘もホカのRPGと違います。
十字キーだけで戦闘できます。
片手は何をしてましょうね?
あとは戦闘方法。
なんと、魔法を使うとHPが減ります。
MPなんてありません。
というわけで、HP回復魔法は存在せず、回復はアイテムだけが頼りなんです。
だったら攻撃で済まそう、なーんて甘い考えはできません。
フツーに敵が10匹以上出てくるんです。
しかも強い強い。
たくさんの敵を攻撃できる魔法が一番使えるわけですね、ハイ。
この魔法も曲者でして、まず覚えられない。
ズゼロゴーン、モメカバックって聞いて何の魔法かわかりますか?
2種類の属性を合わせて、名前もその属性をあわせちゃったような名前なので、さっぱりぷー。
ズゾムンとかズゾボンとか似たような名前で何の属性やらわかりませーん。
最後の最後まで魔法表片手に戦闘です、ハイ。
ザコ敵が多いし強いし、ボスは1体しか基本的に出ないので、ボスの方が弱く感じるんですが、ラスボスはRPGで強いラスボス挙げろとあったら絶対でてくるんじゃないかと思うほど強い。
2戦あるんですが、回復アイテムの補充はできないので、1戦目にどれだけ温存できるかもかかってます。
2戦目がハンパじゃありません。
強い全体攻撃or1人に強烈攻撃&ランダム魔法攻撃orランダム物理攻撃数回。
ドラクエの3回攻撃かー!!
それよりハンパないぞー!
えー、このラスボスあたり味方のHPは1300~1600。
不運にも全てダメージくらうと1300ぐらいなくなります。
前述の通り、魔法が基本なんでHPが減ったところに攻撃くらうと……。
死にますね。
2戦目のボスは主人公の魔法だけが頼りであり、ラスボスHP6000にたいしてダメージ800程度。
HPは250も消費する魔法。
回復アイテムがなくなるなくなる。
はじめてラスボスに挑んだら主人公が真っ先に死んでしまい、どうにもこうにもならず~♪
言ってませんでしたが、戦闘不能は戦闘中回復できませーん。
というわけでまずは全滅。
2回目に挑んだら、全体回復アイテムを持つ人物が戦闘不能に陥り……。
また1人と倒れていき、残りは2人。
主人公じゃないやつは全体回復を持ってない奴なので、防戦一方になるんじゃないかとハラハラ。
でも運がよかったのか、攻撃はほとんど主人公じゃない奴に向かってたし、攻撃が当たらないこともあったので、主人公はたまに回復してたまに魔法かけて……。
と思ってたら、主人公じゃない奴の回復アイテムがきれた……。
主人公回復係じゃかてねー!
そしたら運がよかったのか勝てました。
久し振りの強い強いラスボスでした。
初めて挑んで倒したプレイヤーはあんまりいないはず。
SO2の上級十賢者を思い出します、ハイ。
続編があるらしいですが、かなりマイナーらしいです。
以上。
借りたゲームをほとんどクリアし、残るはトレジャーハンターGのみ。
これもマイナーだな。