さもありなんneo -4ページ目

4月14日の日曜日は湯布院駐屯地に突入しました。

イメージ 1

M2 203㎜ 榴弾砲が出迎えてくれます。

(足回りはロングトムだにゃあ…byひろ子)

ここには西部方面特科隊が駐屯しておりますので、現在の主要装備はMRLSとFH70であります。

また、水陸機動団特科大隊も配置されております。

イメージ 2

したがいまして、当駐屯地の装備車両は地味な(玄人受けする)ものが多いためか
熊本より第5地対艦ミサイル連隊より12式地対艦誘導弾が出張してきております。

イメージ 3

88式地対艦誘導弾に比べると高級感が増してます!

イメージ 4

そしてMRLSであります。

イメージ 5

模擬戦でのFH70の空包射撃はいつもの事ながら大迫力であります。

今回は対面(レッドチーム側)にいたので、その音圧もすごいものでありました。

イメージ 6

で、最後は歩兵部隊の突撃によりレッドチーム退散で状況終わりであります。

イメージ 7

あいにく空模様がよろしくなかったのですが、なんとか模擬戦終了までは持ってくれました。

生で動き回る装備を見ることができるのが模擬戦の魅力ですな。

湯布院駐屯地は市内にあるため門を出るとすぐ近くに観光地があり、K国やC国の家族連れも多く見かけます。

現在の日本の仮想敵国は、あの国やその国なんですがやはり平和なのが一番ですね。

ヤフブロ終了したらアカ持ってるアメブロかな…

それでは、また。




火曜日から本日の朝まで姪の婿殿である少佐のとこにやっかいになっておりました。

現在入間基地に赴任中で基地横の官舎に嫁とともにお泊りしていたのであります。

ベランダからはこのような情景も…

イメージ 1

都心から1時間弱、基地のそばとは思えない程閑静な場所であります。

昨日は単身中野ブロードウェイに突入してきました。

イメージ 2

かなりディープなワールドでありました。

開店から17時ごろまで休憩を挟みながら堪能いたしました。

イメージ 3


イメージ 4

昭和にタイムスリップしたみたいなお店でありました。



まんだらけでプラモデルリハビリのためにコイツを入手いたしました。

イメージ 5

やっぱ、タミヤの1/100シリーズのボックスアートはいいですなぁ

また箱だけで満足しそうだにゃん…byひろ子










昨日より所用で長崎の平戸に出掛けておりました。

で本日は佐世保に寄ってみたのであります。

イメージ 1

日曜日の倉島岸壁は一般公開されており目前で護衛艦を見ることができます!

イメージ 2
 
本日は天皇陛下御在位30周年という事で各艦満艦飾となっております。

イメージ 3

向かいの岸壁には金剛級(愛宕級?)2隻と「いせ」も見えます。

イメージ 4

「いせ」は初めて実物を見たのでテンション上がりました。

さらにその前方には…

イメージ 6


イメージ 7

                                   …米海軍の強襲揚陸艦「ワスプ」も

イメージ 5

圧倒的な存在感は実艦ならではであります。

心ゆくまでこの辺りを徘徊する為今度バイクで来てみようと思います。

それでは、また。




イメージ 1

今日は天気が良かったのでお昼前から走りに出かけました。

津久見市の四浦半島の河津桜が見ごろになってるので海沿いを南下していきます。

イメージ 2

見事に開花しておりました。

半島のドン付きは保戸島であります。

イメージ 3

保戸島はマグロの遠洋漁業の基地でもあります。

お昼は佐伯まで出てラーメンを食べる予定でしたが、ここで日向丼の看板を目にして急遽変更…

イメージ 4

日向丼をいただきました。

んで食い終わったら帰るのであります。


やっぱバイクはいいね!
あたしにとって最高のリフレッシュになるのがバイクに乗る事であります。

それでは、また。







イメージ 1

海兵隊( H &MS12)のTA-4Fであります。

ジョージ・ワシントン級弾道ミサイル原子力潜水艦を眼下に見下ろす素晴らしい画であります!

イメージ 2

組説のスケール表示がマジックで塗り潰されております。

元々1/50スケールだったものを大人の事情で1/48に変更したためでありましょう。

この1/48初期ロットバージョンにはこのように旧版の組説が同梱されていたのであります。

イメージ 3

旧版は所有していないのでネットで拾った画像でありますが、こちらの画もまた素晴らしいものであります。

コレはレベルのHH-3Eのボックスアートをご存知の方には堪らないものでありましょう。

イメージ 4

ちなみにコレです。

レスキューミッションに向かうHH-3Eに空中給油するKC-130を背景に描いた
実にドラマチックな画であります!

初版はこのチームを支援する海兵隊のTA-4Fって具合で続き絵の様になってるんですね。

この時代のプラモデルの箱絵はホント神がかっていますね。

イメージ 5


箱の内側がカラー塗装図になってるのはフジミのお約束です。

デカールも旧箱絵仕様です(笑)

それでは、また。