さもありなんneo -13ページ目

そんな訳で(どんな訳だ…)世間では師走に突入したわけでありますが。

 

現在の生業は『年末だから忙しいよ叫び』何てことは無いのでだからどーよってことであります。

 

先週は海上自衛隊佐伯基地で掃海艇『ししじま』の公開展示があったのですが行きそびれてしまいました。

 

 

 

ちなみに上の画像は陸上自衛隊玖珠駐屯地のゲートガードであるM4であります。

 

このタイプはタミヤの1/35イージーエイト(モーターライズ版の古いやつ)を知る世代にとっては、感慨深いものがありますな。

 

ともかくデカイんですな、これが。

 

当時同スケールのタイガーⅠ型よりでかくて(実際は1/32くらいだったらしい)強そうに見えたものでありました。

 

この向かいにはM24チャーフィーも鎮座してます。

 

第2次大戦型の戦車と現用最新式の10式が同時に見られるのも玖珠駐屯地の魅力であります。

 

明日はアレぢゃ

 

 

今日は別府駐屯地に出撃してきました。

 

三佐をあごで使う姉夫婦と同行であります。

 

 

べっぴょんも参加して和やかに観閲式も進められました。

 

 

今年の模擬戦は戦車の参加は無かったのですがその分ヘリが活躍していました。

 

 

軽装甲機動車に試乗することもできテンション上がってます。

 

 

装備品展示で直近で見られるMLRSですな。

 

湯布院より出張してきてました。

 

面の制圧において恐るべき威力を発揮する装備でありますが、

その地味な外観からお子様たちには見向きもされておりませんでした。

(う~む)

 

コレ見て『おおっ!』とか言ってたのは一部の人々(含店長)だけでありましたねぇ…

 

マニアの年齢層も高くなっているにゃあ…byぷりん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は丸4年くらいプラモデル作ってません。

 

Yahoo!ブログの製作記事でSAAB J21とSB2Cをやってたんですが

 

 

 

いずれも中断中であります。

 

あたしの場合10年周期くらいでやる気が起こるので製作再開は還暦になってからかも…

 

 

猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

 

 

(72年頃の田宮の雑誌広告)

 

こんなの見てると毎月の新製品情報に心躍らされたお子様の頃を思い出し

 

遠い目になる今日この頃であります。

 

そら老眼だからだにゃあ…byにゃんすけ

 

昨日陸自玖珠駐屯地の基地祭に行ってきました。

 

お目当てはAAV7であります。

 

 

25年度予算で試験運用のため4両調達された内の1両です。

 

実車は初めて見たのですがさすがにでかいですな。

 

EAAKは未装着でありましたが取り付けボルト受けが物々しい外観であります。

 

模擬戦では海岸線に上陸後敵前衛拠点に搭乗歩兵と共に対するってな状況でありました。

 

 

10式(ヒトマル)は相変わらずの軽快な機動を見せてくれました。

(今年は2両のみの参戦でしたが…)

 

 

玖珠駐屯地の模擬戦はほんとに目と鼻の先でドンパチやるので

 

その迫力は圧倒的であります。

 

 

来週は別府駐屯地の予定

 

 

それではまたにゃ…byひろこ