
今回『できるかな?』でLSの52型を組んだのは、お子様時代のリベンジというテーマだったんですが、
実際組んでみて、元々の可動部が何の破綻もなくちゃんと可動するのに、感動いたしました。
脚回りだけは、金型の改修で固定式になっていたものを、可動式に改造しちゃったんですが、
これも、元々の可動用の受けの部分を利用して、真鍮線&真鍮パイプに置き換えただけでちゃんと可動
してくれました。
後は、搭乗員を交代させたくらいで、ストレート組みであります。(店長はめんどくさがりなんで、デティールアップなんてほとんどやったことありません(-_-))
塗装も筆塗りで(これもエアブラシを使うのがめんどくさいから)塗るってより描きこんでますねぇ(`^´)
実際組んでみて、元々の可動部が何の破綻もなくちゃんと可動するのに、感動いたしました。
脚回りだけは、金型の改修で固定式になっていたものを、可動式に改造しちゃったんですが、
これも、元々の可動用の受けの部分を利用して、真鍮線&真鍮パイプに置き換えただけでちゃんと可動
してくれました。
後は、搭乗員を交代させたくらいで、ストレート組みであります。(店長はめんどくさがりなんで、デティールアップなんてほとんどやったことありません(-_-))
塗装も筆塗りで(これもエアブラシを使うのがめんどくさいから)塗るってより描きこんでますねぇ(`^´)
これが、40年以上前に開発されたキットというのが驚異的であります!
改めてLSの技術力に敬意を表したいと思いまする(^O^)/
改めてLSの技術力に敬意を表したいと思いまする(^O^)/
画像は、ドラゴンのメタル製完成品とのツーショットですが、色白ですっと伸びた主翼を持ち、赤や青の帯を巻いた男前の21型に比べ、実戦で鍛えられたチョット悲壮な男らしさが、52型の魅力ですね(ToT)/~~~