店長のポリシーとして、キットにはあまり手をかけないでお気軽に製作する(よーするに手抜き)
と決めておるのですが、今回はお子様時代のリベンジが目的の為、あえてやっちまいます!
そう、主脚&尾輪の可動であります!。
尾輪はオリジナルでも引き込まないんだから、気付かないフリをしても良かったんですが、
『まあ、この位ならよかろうっ!』ってなもんで(大分ちょーしにのってる)切断しちまいます。
と決めておるのですが、今回はお子様時代のリベンジが目的の為、あえてやっちまいます!

尾輪はオリジナルでも引き込まないんだから、気付かないフリをしても良かったんですが、
『まあ、この位ならよかろうっ!』ってなもんで(大分ちょーしにのってる)切断しちまいます。
主脚には真鍮線を仕込んで、真鍮パイプで受けをこさえます。
主翼にモールドされた1964は、このキットの生まれた年です。(後厄かよっ!)
さすがにこんなキットの製作記を上げてるのは、ここだけでしょう(自慢になんねー)
主翼にモールドされた1964は、このキットの生まれた年です。(後厄かよっ!)
さすがにこんなキットの製作記を上げてるのは、ここだけでしょう(自慢になんねー)

もうこの段階で店長は、作業に飽きてきてます。(おいおい…)
とりあえず、仮組して動かしてみると…
こんな具合ですがいかがでしょう?

では、また。