『何故 ゴルフが好きなのか?』


とっても壮大で難解なテーマ(?)だが 実は練習場で休憩してるときに


ふと思ったことで それからはこの理由について時々考えている


競技性や自然性、偶然性や必然性・・・


その理由は色々あれど 私が落ちついた理由は


「考える」ということです



ちょっと難しいかも知れませんが


一つの例ですが 私 パチンコ・スロット類は面白く感じません


当たればデカイという魅力はあるのですが どちらかというと競馬や麻雀のように


考えて実践して負ければ納得 という前提があるギャンブルでないと


好きになれません


もちろんパチスロそのものをやらないので 


実力に左右されることや当り台を見抜く慧眼を持つことが必要なのかもしれません



さてゴルフの場合ですが ティーイングラウンドに立つ際など


ショットするときに自分なりに攻略方法を考えてみる


もちろん考えどおりのショットが全てできる筈はないけど


その「ちょっと考える時間」がとても心地よいのです


アマチュアヘタッピゴルファーを自他共に認める私はこれまでの長い期間


「楽しいゴルフ」というのは仲間たちとワイワイやりながら


あーでもない こーでもない あーやっぱりミスった・・・


これが楽しいゴルフだと感じていたけど


特に最近 この「ちょっと考える時間」を一人で過ごすことが


「楽しい」と思うようになってきた次第


ショットの際にクラブを数本持って 考える・・・


「どないしたらええんやろ?」(考える時間はものの数秒です)


「んじゃ、コレで打とう」(この瞬間に腹は決まったので集中します)


「狙いをつけた一点を集中」(狙いがブレたときは大抵ミス率が高いです)


結果的に狙いをつけた一点からズレても 


意外と近い「点」にボールがあること多く スコアに直結しはじめています



アマチュアヘタッピゴルファーなので 技術的なことは差し置いての話です


セルフプレイが殆んどなのでキャディさんの意見を聞くことも少ないなりに


自分の考えが試されてるようで コレが楽しい


思ったとおりのショットが打てることのほうが少ないし


超ラッキーショットに助けられることもあります


でもこの「ちょっと考える時間」は誰にも邪魔されず 至福の時間なのです



今度の日曜日 またまた至福の時間を過ごしに


茨城県の富士カントリー笠間倶楽部で大いに楽しんできます


今ラウンドの目標は・・・





「楽しいゴルフ」ですね やっぱり^^