キャリアアンカー:仕事の価値観等を表し、現在8種類が発見されて

います。詳しくは、テーマ別記事をご覧ください。

 

キャリアを考える際には、

 

2側面から考えてみると良い

 

と言われています。

 

分かりやすくお伝えしますね。

 

(キャリアアンカー的思考にもどります)

 

では早速、

 

自己紹介の時をイメージしてください。

 

自己紹介の時に、まず最初に言うキャリアが

 

「外的キャリア」

 

例えば

 

「◎〇という会社で△◇□という仕事をしております。」

 

みたいな感じ。

 

 

 

では、「内的キャリア」は

 

親しくなって、いろいろ話し出す時に言うキャリア

 

例えば、

 

「こんなことがあって・・・それで

 

これこそ自分がしたい仕事・・・」

 

みたいな感じ。

 

 

 

なんとなくイメージできました?

 

この二つの関係は、大事なんですね。

 

とても大事。

 

ですから、キャリアアンカーの偉~い先生に

 

怒られないようにもう少しお伝えしますね。

 

「外的キャリア」とは

    ↓

履歴書や会社での地位などに明確に記される

客観的側面を指します。

 

「内的キャリア」とは、

    ↓

履歴書や会社の地位という客観的事実の内側にあり、

仕事に対する動機や満たされる価値観といった心理的

状態を指します。

代表格が【キャリアアンカー】

 

この二つが、つながっていない(分断されている)と

 

「仕事が面白くない~」

 

となります。

 

難しい?

 

でも、大丈夫。

 

この「外的キャリア」と「内的キャリア」の存在と

 

その違いを分かっているだけでものすごく考えが

 

整理しやすくなります。

 

仕事が面白くないとお考えのあなた、

 

いかがですか?

 

失礼しました。

 

そんな事はないですよね。