家庭菜園1年生の夏野菜栽培も、佳境を超えて手仕舞いの時期を迎えた。
記録を兼ねて簡単に総括してみようと思う。
<<収穫記録>>
<失敗グループ>
① ミニトマト脇芽: 始めたのが6月末とタイミングが遅かった様で、合計8株トライしたのだが、茎や葉っぱは育ったものの肝心の着果が少なく収穫は僅か20粒で、この先も大化けは期待薄。来年はもっと早く始めよう。
② ピーマン: 買った苗一株をプランターで栽培したが、始めの小さな実を一つだけ収穫したあと、虫害で枯れてしまった。
<まあまあグループ>
③ パクチー: 菌ちゃん畝に種まきして良く育ったが、トウ立ちが速かったので収穫は一回だけ。
④ 小松菜(冬野菜):菌ちゃん畝に 種まきして、ウチワの様な葉っぱが育ったが、混植したエゴマと空心菜の陰になり、摘葉後の新芽は少なかった。
⑤ パプリカ:買った苗一株をプランターで栽培し、始めはナメクジ被害が酷く枯れかけたが、ナメトールで駆除し虫食いされた大半の葉を摘葉した処、再生し赤い実が3つ成った。
⑥ 大葉:買った苗一株を組プランターで栽培し、ある程度は育ったものの、葉のサイズが小ぶりな物が大半だった。
⑦ サツマイモ: 庭でシルクスイートの種芋に芽が生えた株からツルを育てて、ツルを畑に定植して空中栽培中。葉っぱは茂って来たがスタートが出遅れたので芋が育つかは不明。ついでに庭の種芋もツルを伸ばして芋が出来るか実験中(以下写真)。
<成功グループ>
⑧ 苗二株で庭で始めたミニトマトのアイコ: 最初の粒はカラスに食べられたが、その後はしっかり育ち、最盛期は毎日40粒前後取れ、収穫数を毎日スマホに記録していたが合計382粒で撤収。
⑨ オクラ: 苗と種から育てて最初は発育が遅かったが、庭と畑の合計で110個採れた。最近はペースダウンして葉も虫食いが酷いので、そろそろ撤収予定。
長くなったので、続きは次回。





