ご覧頂きありがとうございます。
らぁらピアノ教室です。

冬休みの勉強用に、
子供達と図書館で本を借りてきましたニコニコ



弾いて練習するだけでなく、
その曲の作曲家や国、時代背景など、
いろいろなことを勉強して、
それを想像して演奏すると、
音楽がよりよく変わってくると思いますキラキラ
そして、楽譜からの情報を
拍子、調性、形式、などなど、読みとって、
演奏に活かせられるように
なってほしいなと思いますニコニコ

図書館のこどもの音楽の本棚の前で、
長女はテンションがあがり、
今、勉強している曲の作曲家の
モーツァルトとバッハの
本を手にしましたルンルン

作曲家の漫画の右二つ、

私も、こどもの頃のピアノの先生に

プレゼントしてもらって読んだ本、懐かしいおねがい



ピアノを弾くときは、ひとりでオーケストラを
演奏しているように、楽器を想像して弾くと、
表現力も広がりますルンルン

↑楽器や作曲家だけでなく、

音楽用語や音楽史、他にも幅広く載っています。


楽器の音の出る仕組みを理解するのも大切!
ということで、この本も↓



名曲えほん、その曲が作られた背景、
お話しと解説、お勧めのCD紹介も
書いてあって、曲に対して興味が広がります!↓




どれも気に入った長女は、
家でも、リュックに入れて外出中でも、
持ち歩いて、せっせと読んでいます。

私も一緒に読んでて、
どの本もとってもおもしろい!!
とってもお勧めですウインク

学校のある日は、毎日、
学校から帰ると、
おやつを食べて、宿題をやって、
練習をすると、ご飯お風呂、
と、毎日時間があっという間💦
少し余裕のある冬休みに、
一緒に勉強しておこう思いますニコニコ

CDもたくさん借りてきたので、
たくさん聴いて、
好きな曲、弾きたい曲も
増やしたいと思います!!

本日は以上です。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

らぁらピアノ教室
新規生徒募集中です!
ホームページ↓↓↓