ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
TAO の演奏会を見てきました。和太鼓演奏集団ですが、
TAO・・日本の和太鼓のイメージを完全に打ち破った劇画のような舞台芸術でした。
海外でも絶賛されています。 まだあまり知られていないようですが、一度見ると病みつきになりそうな今までの和太鼓のイメージを完全に打ち破った舞台芸術です。
二時間の演奏がアットいうまでした。
鎌倉長谷寺 12月18日 良い天気で散策にはピッタリな1日でした。
観光客もたくさんでていました。
以前はお寺の前にあった喫茶店「邪宗門」。
今はありません。小田原に引越しました。
ところどころ紅葉していました。鎌倉は紅葉する時期が遅いです。
長谷寺はアジサイかな? 入るとすぐに「ふれ愛観音」がありました。 「良縁地蔵」もたくさんあります。
出口近くに「和み地蔵」がいます。
鬼瓦です。
弁財天かな?
『鐘楼』現在の梵鐘は昭和59年に新鋳されたもの。 文永元年(1264)鋳造の銘を持つ、鎌倉でも3番目に古い作例となります。
昭和28年に国の重要文化財に指定され、現在は宝物館において収蔵展示中。
地蔵堂です。鎌倉では例の少ない扇垂木の屋根が特徴です。
陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地内バルコニーから檄文を撒き、自衛隊の決起・クーデターを促す演説をする
三島由紀夫。
三島由紀夫 割腹自殺跡
三島由紀夫の首
自決に用いられた日本刀(関孫六作)