引き続き急ピッチで作業中です。
昨日の続き、メルセデスベンツW222 S550。
今日は朝からヘッドライトとコアサポートを取り外し。
その後・・・
エンジンオイルとABC(アクティブボディコントロール)のオイルクーラーを取り外し。
この車両はエアサスでなくABCなのでハイドロサスです。
よってオイルクーラーが一枚多いのね。
ラジエターとクーラーコンデンサーも取り外してエンジンを丸出しに。
何故こうする必要があるのか?
この四角い弁当箱のガスケットからオイル漏れをしていたから。
ここまでしなくてもアクセスはできますが、確実に作業する必要がある事と、過去にタイミングカバーのオイル漏れを修理した際にクーラントの配管は全て交換してあるのよ・・・
取り外してしまうとまた交換しなきゃいけなくなるので今回はとことん分解してアクセスしやすくすることで必要最低限での部品交換にすることが目的。
配管を取り外さないようにしている為ギリギリのスペースで攻めますw
ラジエターとかが付いた状態ではコレはできない。
弁当箱の正体はヒートエクスチェンジャー。
オイルクーラーにもなるしオイルヒーターにもなる。
ガスケットも取り外し。
ここからはひたすら洗浄タイム。
エンジン側もね。
綺麗になりました。
ここからヒートエクスチェンジャーを取付ていくよ。
新品ガスケットに組み換えを行い慎重に作業。
組付けたらベルトのテンショナーを取付てベルトも張る。
代車の都合上納期がシビアだから休むことなく戻していく。
とは言ってもなかなか大変です
ここからはABCオイルも排出したのでABCの整備もやるよ。
今までの車両はABCフィルターだけ部品が出るんだけどW222からはタンクAssy交換が必要になってしまった・・・
ABCフルードの交換はトランスミッションのATFみたいにフィルターも同時交換が基本。
よってタンクを交換してフィルターを新品にしておく必要があります。
新品のタンクをセット。
ここからは顔回りを元通りに組み上げていきます。
ラジエター&コンデンサーまで組付けた。
今回は両方漏れがないので再使用。
交換ならいいんだけど再使用する時はドキドキするよね~
変色してそろそろひび割れてきそうなラジエターリザーブタンクは新品に交換しましたw
こういうところの劣化も見逃さないよ。
バンパーを載せる前にクーラントを入れて漏れチェック。
全部組んで漏れたら発狂しますんで。
エンジンオイルも充填。
使用オイルはLIQUI MOLY(リキモリ)の新商品
LEICHTLAUF(ライヒトラウフ)ENERGY 0W40!
ここまで整備したんだからオイルもこだわりましょう。
もうね、このクルマとオーナーにピッタリすぎるオイルです。
オイルで汚れていた下回りも綺麗に洗っておく。
そしたら・・・
ついにバンパーが載った。
1日でなんとか形になりました。
マイバッハのバンパー重いね・・・
超シビアな作業になりましたが明日は仕上げ。
一番ドキドキする展開になりそう。
今日のビールは間違いなくうまい
(株)ネロスクーデリア
〒224-0053
神奈川県横浜市都筑区池辺町3453
TEL:045-482-9011
MAIL:info@nerosc.co.jp