昨日から今日にかけての作業。

 

 

B48エンジンを搭載のF31後期 320ⅰツーリング。

 

謎のエラーコードでDMEのプログラムアップデートを実施。

アップデートで謎のエラーは消えましたが。

 

 

なんかクーラント臭がするので点検、赤丸部分に漏れを発見。

 

まあ触媒を取り外しての作業になるんですが・・・

 

 

なかなかの狭さ。

最近のクルマは触媒が巨大な為苦労します。

 

 

摘出完了。

重量もあってなかなかの筋トレになった・・・

 

 

触媒を取り外すと丸見えに。

これ、パイプから漏れてんね・・・

 

 

パイプを取り外す前に冷却水を排出しますが・・・

相変わらず冷却水を排出するドレンがなくてビチャビチャに飛び散るのが難点。

 

 

パイプを取り外してみたところ。

ターボの冷却ラインだから超重要部分です。

 

 

パイプはIN,OUT共に交換。

あと、触媒の締結バンドとシールも同時交換。

 

 

NEWパイプをセット。

以前のN20エンジンだったらパイプ交換でターボ降ろしになる・・・

 

 

B48エンジンはアクセスがよく、取り回しも最高。

整備性は良くなってます。

 

 

触媒も取付。

O2センサーを引っ掛けないように知恵の輪状態で組みました。

 

 

その後はNEWクーラントを入れてエア抜き。

漏れもなくなりクーラント臭も消えました。

 

そして本日夕方ご納車。

ありがとうございました。

 

 

今日は午前からR8の改善作業。

 

 

以前マフラー交換したけどバルブの切替ができなくなったとの事で・・・

 

耐熱ではないノーマルホースで繋いでしまったのが原因。

 

 

こっちは完全に溶けちゃってる・・・

申し訳ないです。

 

 

リード線作戦で引き直す。

 

 

今度は間違いなく耐熱で。

 

切替が効く事を確認してご納車。

 

が・・・

 

しばらく走行後、また効かなくなったと・・・

 

ホースは大丈夫だと報告を受けたのでバキュームは生きてるハズだけど・・・

全部やり直さなきゃいけないか、マフラーがダメか、リモコンユニットに同封のソレノイドが壊れたか。

 

いずれにせよまた預かりが必要だ・・・

 

 

明日は定休日だからME(エンジンコントロールユニット)がオイルで浸かってしまったCLSを入れて・・・

 

 

少しでもオイルを吸い出しておく。

 

 

コントロールユニットは逆さにして固定。

休み明けどれだけ抜き取れたのか検証します。

 

なんだか解せないモヤモヤとした週末だ。

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp