以前の作業事例をまとめます。

 

 

不動により自走不可でレッカー入庫頂いたフィアット。

 

動かない原因はクラッチの摩耗によるものでした。

残量がなくなるとセーフモードによりシフトをできなくしてしまうから。

 

 

なのでクラッチは交換が必要。

 

かつ、この車はエンジンをかけると物凄い異音がしたのでレリーズベアリングもダメと判断しました。

 

 

ミッションを降ろしていくのでバッテリーなど、邪魔になるものは全て取り外します。

 

 

ドライブシャフトも取り外し・・・

 

 

そしてミッションを降ろす。

 

ここまではよかったんだよな~汗うさぎ

 

 

レリーズベアリングは見事に大破・・・

 

 

レリーズフォークにもベアリングの破片が溶着されて一体化してたし・・・

 

摩擦溶接が起こっていたようです。

 

 

それにしても酷い状態・・・

 

 

ベアリングとフォーク、ブッシュ全てを交換。

スムーズに動くようになりました。

 

 

そしてクラッチを取り外します。

 

 

ディスクは偏摩耗してツルツル状態・・・

 

 

フライホイールもクラッチが強くあたり波打っていたので交換。

 

 

NEWは気持ちいい。

 

 

ここでクラッチを組み込むが・・・

 

 

今思えばセンター出しの時点でやめておけばよかった・・・

 

全て組み終えてから車が1ミリも進まず・・・

 

 

2度目のミッション降ろしとなりました。

 

 

原因はコレ・・・

 

なんと組んだ部品が違いました・・・

 

 

結局再び交換。

この時点でセンターの出方が全然違ったんですよ。

 

何かおかしいと思ったらやっぱりおかしい事が起きてるってこと。

 

 

今回はデュアロジックのバルブユニットも中古の良品に載せ替えを行いました。

 

 

このユニットもなかなか悪名高い?まあ何とかなるんですがレリーズシリンダーのブーツが破れていたので、今回はいいものが出てきた事もあって交換。

 

 

2回目なんでミッションの積み込みは超早かったです。

 

 

超汚れていたデュアロジックフルードは・・・

 

 

綺麗に全量交換。

3回は入れ替えたかな。

 

 

フルードはペトロナスのチュテラ。

純正ってやつです。

 

 

全て組み終えエンジンスタート。

学習関係と設定を行い・・・

 

 

今度こそテスト。

 

当たり前ですが元気よく動きました。

 

今回はすごい疲れましたけど勉強にもなった。

 

~交換部品~

クラッチキット(ディスク、カバー、レリーズベアリング)

フライホイール

レリーズフォーク&ブッシュ

デュアロジックユニット(中古良品)

デュアロジックフルード

トランスミッションオイル

 

(株)ネロスクーデリア

〒224-0053

神奈川県横浜市都筑区池辺町3453

TEL:045-482-9011

MAIL:info@nerosc.co.jp