
こんばんは、スカジーです👍🏻
時間無いので文字装飾、少なめでお送りします(笑)
私のウクレレでの遊び場の1つ。
kiki standさんの「スタンドナイト」という、18時~21時くらいでやっている、飲食店の夜のイベントが、1~2ヶ月に1度有ります。
ちなみに10月にもありました。 その時の記事です。
今月も有ります!!
ハロウィンパーティーだそうで、仮装歓迎🎃
でも仮装しなくてもいいよ👍🏻✨
って感じです。
私は仮装しないつもりなのですが(え?)、それより大変な任務があります。
上記の過去のブログでも書いてるのですが、こちらのお店は、従業員さんと常連さん達とでTikTok用に毎月shortダンスを撮影してはアップしているのです。
先月は『タイミング』(ブラックビスケッツ)でした。
スタンドナイトに遊びに行ったウクレレ仲間で、そのダンスの伴奏を弾くのが、恒例の遊びの1つになっています😆
楽しいのですが、曲によってはガズレレでも取り上げていない曲とかもあり(前回の『タイミング』は正にそれ💦)、みんなで盛り上がりたい一心で、私がコード譜を書いて持って行ったりしてるのです。
こんな感じです。
ウクレレ初心者さんでも一緒に楽しめるように、なるべく簡単にしたい気持ちと、折角だからウクレレって良いね✨って思われたい気持ちがせめぎ合った結果、前回のはちょっと初見では人によっては難しかったかなと思っています。
結果的に、皆さん弾けちゃってましたけど😍
そんな感じの流れの中、今月のテーマ曲が
『ワンナイトカーニバル』(氣志團)になったのです。
⋯あのROCK感が満載の曲をウクレレで!?
YouTubeを見たらガズレレにもありました。
4つ弾きでは⋯とてもROCK感が出ません💦
ガズレレかっこいいバージョンは⋯。 3種類の8ビート!? いや、練習要るわコレ😫
アレンジに悩みました。
そして閃いたのが⋯
簡単バージョンと、ちょっとカッコイイバージョンのアンサンブル的な伴奏!!です。
こんな感じにしてみました。(基本はガズレレです。感謝🙏)
かんたんパートは、ガズレレやってる方ならまぁイケるでしょう。 8ビートのチャで行ければ、それなりのROCK感も?
上級者パートは、ソロ弾きの心得がある方なら、何とか少し練習すれば大丈夫かなってレベルにしました。 早めのバトキン(三連符)が出来ない方も中には居るかも?って思ったけど、ここは「ウクレレってカッコイイ✨」って思ってもらいたい気持ちが勝ってしまったので、仲間に要求してます(笑)
楽譜のリズム表記が合ってるのか微妙だったり、最初に皆さんにLINEで渡した楽譜は、ループ回数間違えていたり、なかなか苦戦してます😣
最大のミスは、最初に作った上級パートのキーを間違えていたこと。
サークル仲間がアドバイスくれたので、音を合わせました。 だからYouTube動画のタイトルに「改」の文字が入っているんですね🤣
ちなみに間違えたバージョンもあるので、お聴き下さい🙇♂️ (要らんて?)
言われるまで完璧だと思ってました😰
まだまだ修行が足りませんね。
コレのイベント日は10月28日。
さて、どうなる事やらです💦
話は変わりますが、来月に娘の小学校で「秋祭り」イベントが有ります。
私、そこの実行委員にも首突っ込んじゃってるんですよね😅
内容がイマイチ決まっていかない祭りの、演し物の1つに「ウクレレ体験ブース」みたいのをやりましょうか?と発言したら、ちょっと話が大きくなってきて、何をやるのか未知数になってきています😰
ウクレレ体験だけなら、必要人員は私を入れて3人くらいかなと思っていました。
しかし場合によっては、演奏とか求められる感じの話も出ています。
これは大変だと、所属する「弾き語りサークル」の皆さんに助力を求めたところ、リーダーが行ける人みんなで来てくれると、とても心強い協力体制を申し出てくれました😭
そこで現在『ワンナイトカーニバル』に続いて、小学生にも耳馴染みの曲を、何曲かちょっとカッコイイバージョンにアレンジした楽譜を制作しています。
早めにLINEで共有して「秋祭り」当日までに、みんなが集まるチャンスは一度しか無いので、少しでも個人練習出来る時間を取りたく、そればかりやっています。
テクソロチャレンジ、間に合わないな⋯(ボソッ)
忙しくて大変💦 ⋯って言いたいところですが、大好きなウクレレで忙しいのは、あまり苦になりませんね😆
さて、もう少し作業してから寝ます。
それでは今回はこの辺で👋
最後まで読んでくれて、ありがとうございました😊