こんにちわ~

 

品川スキンクリニック品川院院長のドクター秦doctorhataです。

 

目は口ほどにものを言う!という諺があるとおり、その人の表情や感情を表す大事な

 

部分です。

 

特に二重が安定しない方は、朝から憂鬱だったり、いつも目の事ばっかり気にして、

 

周りの大事な事に集中できなかったりすることも、しばしばです。

 

今日は、そんな方が、すっきりして毎日が楽しく快適になったと喜んでいただけたので

 

報告しますね。

 

OPE前と1ヵ月後の画像です。

 

 

初診時の一言。

 

開口一番「先生!!このうっとおしい二重どうにかして頂戴

 

でした。

 

確かに、どっちつかず三重とも四重ともいえる二重のラインが、混在してました

 

 

これでは、本当にうっとおしい限りですね。

 

どれか、1本にまとめてあげたい!

 

誰しもがそう思いますよね。

 

でもこれって、自分でも言うのも恥ずかしいですが、結構難しいんですヽ(;´Д`)ノ

 

難しさその①

左右のばらつきが大きい。元々の、二重の幅に差が有る。揃えるのが大変。

 

難しさその②

タルミを取りたいが、親切心で、いっぱい取ろうとすると、くぼみ眼なので、

 

よけいにくぼみが目立つ上、二重を構成する皮膚の量が、足りなくなり、浅い二重

 

になる。

 

夕方になると、くぼみはさらに深くなって、二重が消失することも有りえる。

 

難しさその③

 

二重の予定線の上側を切り取るのが一般的だが、そうすると睫毛のすぐ近くの皮膚の

 

たるみが、解消していないといわれる。

 

そのため、睫毛側の皮膚を変化が分かる様に切除すると、今度は睫毛が、めくれ上がって

 

いかにも、なにか瞼をいじったというようなピンク色の結膜が、露出して見えます。

 

適量の皮膚切除量が必要なんです。

 

 

 

こんなことを担当ドクターは、考えをめぐらせながら、患者様とやり取りして、デザインしていく

  

のです。もしこのやり取りのない、ドクターは「私に任せておきなさいっ!」と、はしょって自信

 

 

満々でOPEするかもしれません。

 

でも、その場合、OPE後の、小さな、異変に対して、患者様は、それは聞いていない

 

よ!!!

 

と、お怒りになるかもしれません。

 

それで、慌てて、これこれこういう理由で、この選択しかなかったんですと後講釈することに

 

なるんですえーん

 

説明には、全く異論を挟むことはありませんが、その説明をOPE前に聞くか、OPE後、

 

説明しなくてはならなくなってからお話しするのとでは、大分意味合いが違ってきます。

 

前置きがながくなりましたね。

 

では症例写真をどうぞ~

 

 

 

まず、OPEまえの説明を若干加えます。

 

うっとおしいので、いつもこのように眼を見開いて、タルミを意図的に引き上げていたんです。

 

OPEご、力が抜けて、眼を開けるのが楽になったといわれました。

 

この開け方が、この方には普通なんです有閑倶楽部

 

睫毛も、角度は変わらず、左右差も大分整いました。

 

懸念していた、症状はでていません。

 

ヴェリィグッドピース

 

これで、生活にめりはりができてQOLが向上します。

 

30年の経験からどんなに自信が有ろうとも、事前のご了解は、絶対必要と考えます。

 

眼の周りが、どうも釈然としない方、

 

品川スキンクリニック品川院院長のドクター秦doctorhataにお任せください!!!