↑ここを押してランキングにご協力下さい
こんにちわ。ドクターはたです。
今日は、マクロビの亜流とでも言いましょうか
鹿児島と沖縄の食材のご紹介です。
暑い夏には、絶対欠かせない食材です。
いきつけの薩摩&琉球料理屋さんの必須
めにゅーです。
左から海ぶどう、豆腐よう、ゴーヤのおひたしです。
夏ばて知らずの最強3種メニューです。
薩摩の店長さんいつもありがとうございます。
おかげで、低コレステロール、低カロリー、
低塩分を実現できています。
沖縄のおばー(地元で年配の女性を尊敬して
このように呼んでます)のように健康で長寿に
なっていただけるようみなさんにも啓蒙したいです。
とくに豆腐ようは、世界的に見て、大豆の植物性
蛋白質で乳酸菌醗酵食なのは大変貴重です。
ヨーグルトは動物性の限界がありますが、
大豆ですから脂肪分の心配もなく長寿食と呼んで
なんら間違いはない食材です。
(ちなみに、植物性乳酸菌の食材は、キムチ
とぬか漬けです。あまり蛋白質ははいっていませんが)
起源は中国の雲南省付近らしいので、
4000年の歴史に脱帽です。
鹿児島生まれの沖縄
育ち(18歳から6年間ですが)
今になってこの上なく有難く、幸福感を感じています。
人生生い立ちが何に関係するのか
わからないものですねぇ
↑ここを押してランキングにご協力下さい