昨日のPNC大阪花園や
パブリックビューイングでも
Scrum Unisonを知ってる方が
増えていて嬉しかったです!

前回のフィジー、今回のトンガ、
そして日本の代表選手の反応を見て
この活動がもっとこれから…
大きな声で国歌斉唱に繋がりますように。

各地イベントレポートは改めて。


1500人で南アフリカ国歌
大練習会参加
お申し込みフォーム

PNC釜石での国歌斉唱!

RWC公式の歌詞カード!

#勝手にスクラムユニゾン!

こうしたScrum Unison特別企画!

活動が広がっていくことが
何よりの喜びです。

是非、ご参加ください。

M

----------------------------------------
Facebookより
【熊谷ラグビー合唱団スクラム
ユニゾンin熊谷からのお知らせ】

3月から活動してきました
熊谷ラグビー合唱団
(スクラムユニゾンin熊谷)の
一つの集大成となるイベントの
お知らせです。

外国からのお客様を
おもてなしする方法として、
その国の国歌を歌うというのは
最良の方法だと、毎月の練習会を
通して実感しています。

この方法については時を同じくして
元日本代表キャプテンの廣瀬俊朗さんらもScrum Unison Project として
練習用動画制作や活動をされていることが
大変な後押しとなっています。

そして、来たる8月17日、
本番のスタジアムとなる
熊谷ラグビー場Aグランドの
メインスタンドを1時間だけ
借りることができました。

南アフリカ国歌の練習、
そして1500人での大合唱を
試みようと思ったからです。

南アフリカ国歌を選んだ理由は
もちろん、9月6日に行われる
南アフリカ代表vs日本代表の
試合に結びつけたいから。

もしラグビー場での1500人で
南アフリカ国歌を大合唱が成功したら、
きっとニュースになると思います。

そして、そのニュースを
届けたいのは9月6日に
試合観戦を予定している方々です。

観戦予定の方々に、この国歌を歌って
おもてなしの方法を知ってもらいたい、
そしてその素晴らしさに気づいてもらい、
本当に試合前の国歌斉唱の時には、
ピッチの選手たちと共に、
君が代だけではなく
相手国である南アフリカ共和国国歌も
熱唱してもらいたい。

だからまず、8月17日の
とびっきりの大合唱を成功させて、
参加してくださった方々の感想と
共に国歌を歌っておもてなしの
素晴らしさを発信したいと思っています。

8.17と9.6の出来事が、
9月20日から全国12都市で開催される
ラグビー国際大会に引き継がれること、
さらにそれが2020にまで繋がる、
あるいは次回ラグビーのフランス大会に
繋がる礎の一つとなることを目指して。

「日本人のみなさんが、
私の国の国歌をこんなに一生懸命に
練習してくれて、こんなに上手に歌って
くれるなんてもう、感激しました。
ロシア国民全員に 
この様子を見せたいくらいです」
と熊谷ラグビー合唱団でロシア国歌を
練習した時、発音チェックにお招きした
在日ロシア人のターニャさんから
頂いた言葉は忘れられません。

1500人というのは
僕にとっては高いハードルですが、
どうしても成し遂げたい。

どうか皆様のお力添えを
よろしくお願い申し上げます。

フォームからのお申し込み、
案内の拡散などご協力いただけたら
幸いです。こんな所に参加のお願い
してみたら、などアドバイスも
ぜひお願いいたします。

(参加申し込みフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/13Ok832lJMGubkojd2vAZbBs1B3IswL_KvJfQKnKIeJ0/edit

最高のラグビーイヤーに
本当のラグビータウン熊谷で
みんなでがっちりとスクマム!
したいです。

(FBイベントページ)
https://www.facebook.com/events/2385846904995168/?ti=icl

#今年はラグビーイヤー
#スクラムユニゾン
#熊谷ラグビー合唱団
#1500人で大合唱プロジェクト
#南アフリカ共和国
#スクマムクマガヤ