昨日と今日はハードオフエコスタジアム新潟で、オイシックス新潟アルビレックスベースボールクラブのサポートトレーナーのお仕事でした野球

 

4月24日(水) 18:00

★ オイシックス 1-9 西武

 

4月25日(木) 14:00

☆ オイシックス 4-0 西武

 

昨日のナイターは気温が低い上に強風という環境で、西武の40歳のベテラン①栗山巧選手がスタメンで、しかもDHではなくレフトの守備にビックリマークえっ尊敬キラキラ

そして1回表、ランナー3塁で①栗山選手のセカンドゴロで西武が先制。フォアザチームのプレーです。尊敬キラキラ

9回裏の攻撃が始まり、8点差がついていてもオイシックス選手はベンチから大きな声を出していて、もしかして逆転できるのでははてなマークと思えた程でした。

結局三者凡退で終わって、そんなに甘くないかぁとがっかりしていましたが・・・

 

その元気と闘争心は今日の良い流れに続いていたようで、ナイターの翌日のデーゲームでピシッと締まった試合をしましたグッド!

先発(28)飯田大翔投手は5回無失点でプロ初勝利お祝い

6回⑭内田健太投手、7回⑰三上朋也投手、8回⑱吉田一将投手、9回⑪上村知輝投手の勝利の方程式虹

 

4回裏の先制点は⑨高山俊選手のタイムリービックリマーク

⑨高山選手は猛打賞でしたお祝い

そしてMVPは7回裏、満塁で走者一掃タイムリーツーベースヒットを打った(37)中山翔太選手王冠1ビックリマーク

ベンチから踊るようなステップでこのお立ち台まで行って、インタビューも終始面白くて、勝利の合言葉「がたほービックリマーク」を叫ぶときも独自の振り付けでベンチは大爆笑にひひにひひ

チームの公式Xに動画がアップされていますので、ぜひご覧ください音譜

私はものすごく真面目に練習に取り組む姿勢や、打てない時期に悩んでいる姿の印象が強かったので、この爆笑ヒーローインタビューは意外でしたにひひ

(37)中山選手のヒーローインタビューを一軍のお立ち台で観たいと思いましたカラオケ

 

オイシックスは現在8勝18敗1分で8チーム中8位ですが、首位日本ハムまで8.5ゲーム差。狙えない位置ではないと思っていますアップ

今日は午前11時から町内のお花見がありました桜ビール

5年ぶりの開催ですビックリマーク

私が住んでいる地域はみんな仲が良く、このお花見も祖父母の代に始まって、やがて父母の代になり、今は代替わりし始めて少しずつ30代・40代の夫婦の参加が増えてきましたアップ

私は父を車いすに乗せて、5歳の子供と3人で参加。

認知症になる前の父はお祭りなど地域の行事が大好きで一年中それも毎年何かの役員をしていて、このお花見も11時からの開催に8時くらいから火をおこしたり作業し始める人でしたメラメラ

なので、コロナ禍で中止になっている間、町内行事が復活したら必ず父を連れて参加しようと思っていたので、今日のお花見はとっても嬉しかったですニコニコ音譜

満開の桜桜お天気は快晴晴れ久しぶりに集まったご近所さんと盛り上がって、本当に楽しい時間でした音譜音譜

私は次の予定があったので3時間でおいとましましたが、最後まで残っていた4・5人は結局7時間くらい外で飲んでいたみたいですにひひ

私は「ご近所仲良しなのが最大の災害対策」だといつも思っていて、中越地震の避難もみんなで協力し合ってとても良い時間を過ごしました。コロナ禍で様々な行事がなくなって、そういう面で少し不安があったので、町内行事が復活して一安心です虹

 

私は午後3時から、長岡グランドホテルで長岡市スポーツ推進委員連盟総会に参加。今年度から長岡市スポーツ推進委員になりました。

同級生の誘いで、「忙しくて会議や行事に参加できないかも」と一度は断ったのですが、「任期は2年だからとりあえずお試しで」と半ば強引に参加させられた感じでしたが、会に参加して、長岡市のスポーツ環境を本気で良くしていこうという方々の集まりで、私も頑張りたいビックリマークという気持ちになりました。

総会の後、委嘱状交付式が行われ、参加した委員一人一人名前が呼ばれて返事をして立ち、教育委員長に一礼するという厳かな式で、気が引き締まりましたグッド!

今年度の委員は146名。私が所属する越路地区は12名です。

越路地区はほとんど越路中学校卒業の同世代の方々。

小中学校の一つ上の憧れの先輩に卒業以来に再開して、しかもあった瞬間「ユミちゃんビックリマーク」と名前を呼んでくださって感動しましたキラキラ

小学校4年生からトランペット鼓隊に入っていて、6年生になると学年で一人だけ指揮者になるのですが、その先輩の後を継いで指揮者になったのが私ですチョキ

私と違って美人で優しくて喋り方がかわいくて、そのかわいい声と喋り方も全然変わっていなくて、行事の度に先輩に会えると思うととっても嬉しいですラブラブ!

 

新潟県は部活動地域移行の推進県3県の一つ。あと2つは岐阜県と茨城県だそうです。

長岡市では部活動地域移行という言葉は使わず、地域クラブ活動といって、かなり整備が進められていますアップ

アスレティックトレーナーとしてできることはいろいろあると思うので、しっかり協力していきたいです筋肉

 

委嘱状交付式の後は懇親会ナイフとフォーク

越路以外の地区の方々ともたくさん交流して情報交換できて、とっても有意義な時間でした音譜

以前私が勤めていた整骨院の患者さんとも数年ぶりにお会いできて嬉しかったですニコニコ

懇親会の後、越路地区の方々は二次会に向かいましたが、私は育児と介護のため残念ながら帰宅。でも、とっても楽しかったですドキドキ

 

今日は地元愛あふれる一日でしたラブラブ

 

これはご近所の桜ではなく、昨日トレーナーの仕事で行った新潟市の桜桜

13時間の長丁場あせるしかもほとんど休憩時間がなく、ずっと気を抜けない仕事でしたが、良い緊張感で刺激的で私は好きです恋の矢

頑張りました(笑)。

仕事でバタバタしている間に早稲田大学ラグビー部では新体制が発表され、今年度スローガンが発表され、新入部員が発表され、練習見学可能となり、JAPAN XVとしてHO佐藤健次主将、HO清水健伸選手、WTB/FB矢崎由高選手が活躍・・・と、いろんなことが起こっていて、私は置いていかれていますあせる

 

まずは2024年度チームスローガンからNEW

ラグビー 『Beat Up』 ラグビー

相手チームに圧勝するという意味と、つらい状況に陥ったときの弱い自分に勝つ、という2つの意味が込められているそうです。

まさにチーム健次そのものですグッド!

 

この“相手チームに圧勝する”というのは、先週月曜日に放送された『ラグビーウィークリー』の『ワイルドな奴』で佐藤主将が言っていた「全カテゴリーで全て勝つ」と繋がっていて、しっくりきましたキラキラ

私もつらい状況に陥ったとき、弱い自分に勝つように常にBeat Upのスローガンを心に留めておきたいと思いますアップ

 

そして、コロナ禍でずっと練習の見学を中止してきましたが、4月16日からついに上井草グラウンドでの練習を見学できることになりましたビックリマークNEW

“族”の復活ですねキラキラ

見学のルールはこちら下矢印

早稲田大学ラグビー蹴球部公式サイト《2024 Beat Up》 (wasedarugby.com)

 

私の住む地域でも学校行事や町内行事が、完全にコロナ禍前に戻ってきましたアップ

ワクワクしますドキドキ