能登半島地震、一昨日からニュースを見るたびに亡くなった方が増え、今日は安否不明の方の人数もどんどん増えていて、胸が痛いです。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

安否不明の方がどこかで無事でありますように。

被災された方が少しでも早く安心して生活できるようになりますように。

 

現在行われている高校サッカーと高校バレーの全国大会。

どちらも石川県の高校の応援団が会場に行けず、いろんな方面からのサポートの報道に昨日も今日も心を動かされていますしょぼんキラキラ

高校サッカーでは星稜高校の応援にチームカラーの黄色のポリ袋を着て応援する他校のサッカー部員や千葉県のJリーグチームのサポーターサッカー

対戦相手の市立船橋の野球部が応援グッズを提供キラキラ

高校バレーでは金沢商業の前に試合をしていたチームの応援団が続けて応援グッド!

被災された方々は本当に大変でスポーツ観戦どころではないと思いますが、こういうサポートはチームだけでなくきっと現地で苦しまれているどなたかも勇気づけているはずですキラキラ

 

私も中越地震で9日間避難生活をしましたが、そのとき被災地とは関係ないところで自粛とか楽しい事好きな事を我慢する人がいるのはイヤだなと思っていました。

だから大会中の選手のみなさんには精一杯戦ってほしいですメラメラ

そしてもう少し事態が落ち着いたら、スポーツは必ず人の力になると思っていますアップ

1月14日から始まる大相撲初場所でも、穴水町出身の遠藤関や石川県出身力士の活躍が地元の方々を元気づけてくれると思いますアップ

 

今まで2回だけですが災害ボランティアの経験があるので、今回も現地で何か力になりたい、居ても立っても居られない気持ちもあります。でも今は、父の介護と息子の子育てで一日家を空けることができません。なので、せめて募金で協力したいと思います。

新潟県内で被害の大きい新潟市西区では今日ボランティアセンターが起ち上げられました。

1月6日(土)~8日(月)のボランティアを募集しています。

・・・がこの記事を書いている最中に募集定員に達していました。

被災地を直接助けてくださる方々、本当に頭が下がります。

 

加賀市、富山市の友達とは連絡が取れて無事でした。

私も県内外からたくさんの方々に心配していただき、あったかい気持ちになりました。ありがとうございました。

 

最後に、災害とは関係ありませんが、1月2日にテレビ朝日で放送されていた『夢対決2024 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!』で、プロ、アマ、車いす、10代~60代の選手と芸能人が同じコートでテニスを楽しんでいるのを見て、これがスポーツの理想だなあと思いましたテニス社会の理想でもあるかもしれませんキラキラ