大雨の被害や猛暑で3連休を楽しむどころではない方々が日本中にいらっしゃる中、被害が少しでも少ないことを祈りながら、私はいつも以上にスポーツ三昧の週末となっています。
昨日はトレーナーとして関わっている高校野球部の県大会の試合があったので、朝7:30に学校に行って選手にテーピングをして、お客様の施術の合間にケーブルテレビやインターネットで試合をチェックしていました
5月末に足首を骨折して手術をした選手。夏の大会は絶望と思われましたが、ドクターのオペ技術の高さと選手本人の治癒力と志の高さでなんとか間に合いました
私もアスリハ(アスリートリハビリテーション)のためにグラウンドに通って、固定が外れてからまず普通に歩けるようになるまでのメニュー。
そしてドクターからランニングの許可が出ると走れるようになるまでのメニュー。
選手は本当に頑張りました
昨日の試合に出場して、二塁打さらに内野の守備にもつきました
感動
昨日の夜はラグビー日本代表の試合をテレビ観戦
その後、世界水泳のアーティスティックスイミングをテレビ鑑賞
ソロ金メダルの乾友紀子選手の演技、素晴らしかったですまさに女王って感じでした。美しくて強い女性、憧れます
昨日今日、大相撲もテレビ観戦もちろん、お客様の施術と家事と父の介護の合間を縫ってです。
松鳳山引退後、少し熱が下がってはいるものの、それでも好きです
3関脇の大関昇進に注目若元春関も大栄翔関も応援していますが、特に豊昇龍関が大関に昇進したら嬉しいです
また今日の夜も世界水泳をテレビで
アーティスティックスイミングのミックスデュエットとデュエット、共に金メダル感動しました
新ルールで素人目にはソロの中国の演技がとっても良く見えたのに、減点が多く4位。日本は昨日の予選で減点があったところをさらに難易度を上げて対策したそうですが、他の国でも見た目よりかなり低い点数が出ていた国があって、まだ私も全然新ルールに対応できていません
デュエットの比嘉もえ選手は15歳とは思えない程落ちついていました
比嘉選手のお父様は沖縄尚学でキャプテンとして甲子園で優勝、早稲田大学から広島カープに入団した比嘉寿光さん。お父様もスタンドで応援されていました
沖縄尚学と言えば、今日沖縄県大会の決勝戦が行われて優勝甲子園出場を決めました
つい先ほど水球女子の日本代表とニュージーランド代表の試合も観ました
日本 16-17 ニュージーランド
水球はあまり詳しくはありませんが、両チームの実力は拮抗しているように見えました。惜しかったです
ニュージーランド代表のオールブラックスみたいな水着、カッコ良かったです
最近トレーナー帯同の仕事が立て込んでいて忙しかったので、久しぶりにテレビでスポーツ観戦できて充電できました