ジャパンラグビーリーグワン2022-23が開幕しました
有言実行で仕事を調整して、1試合を生中継で観ることができました
12月17日(土) 14:40
Division1 第1節
埼玉パナソニックワイルドナイツ
22
|
19
東芝ブレイブルーパス東京
熊谷ラグビー場
ほんっっっっとに面白い試合でした
今日のメンバーだとワイルドナイツ(以下WK)の方が好きな選手が多いのに、やっぱりブレイブルーパス(以下BR)が強い方が嬉しくて楽しいです
前半、激しいブレイクダウンのBR序盤からBRのブレイクダウンターンオーバーが何度かありました。
前半3分、WK陣内深くでBRのラインアウト→モール→WKがペナルティー→BR⑩テイラー選手がペナルティーゴール成功
0-3
5分、ファーストスクラム。FWの合計体重はWKが875kg、BRが856kg。しかも体重だけでなく、技術の差も・・・WKは日本代表44キャップの①稲垣選手と32キャップの②坂手選手。BRは一列目3人とも20代前半という若さ。WKがペナルティーを誘いました。
11分、BR②原田選手や⑭ナイカブラ選手の突破でWK陣内へ笑め、パスをつないで⑧リーチ選手のトライ
0-10
15分、BR⑩テイラー選手がペナルティーゴール成功
0-13
19分、WKがパスをつないで⑦布巻選手のトライ
7-13
26分、BR⑩テイラー選手がペナルティーゴール成功
7-16
29分、WK⑩松田選手がペナルティーゴール失敗
35分、BR⑤ピアス選手がシンビン。10分間の退場となります
39分、BR陣内深くでのスクラムからWKが展開→パスをつないで→WK②坂手選手がタックルを受けながらもトライ
前半 ワイルドナイツ 14-16 ブレイブルーパス
後半も激しいBR。ブレイクダウンターンオーバー を何度も見せてくれました
後半3分、BR⑩テイラー選手がペナルティーゴール失敗。
14分、BR陣内10mラインと22mラインの間でWKのラック→⑨小山選手→⑩松田選手がディフェンスの隙間を抜けてトライ
19-16
20分、BR⑩テイラー選手がペナルティーゴール成功
19-19
25分、WK(22)山沢選手がペナルティーゴール失敗。
30分、WK(22)山沢選手がペナルティーゴール成功
22-19
終盤、WKらしいディンフェンスでこのリードを守りました
プレーヤー・オブ・ザ・マッチは埼玉パナソニックワイルドナイツ⑥福井翔大選手
ディフェンスでは何度も激しいタックル、アタックでは何度もボールを持って前に出で勝利の貢献しました
ブレイブルーパスはまずこの開幕戦に標準を合わせて調整してきて、ワイルドナイツは試合を重ねるごとに仕上げていくプランかな、と思いました。
なので今日のチームの状態であれば、後半から増えたペナルティーをもっと我慢できていたらブレイブルーパスにも勝機はありました
プレーしている全員が激しかったですが、特に④ディアンズ選手と⑤ピアス選手がすごくて、やっぱりブレイブルーパスの強さのカギはLOなんだなぁと思いました。さらにLOの⑥伊藤選手がFLに入って、LO3人体制でした。
ワイルドナイツはリードされても落ち着いていつも通りという感じ
⑩松田選手は膝の前十字靭帯断裂から復帰おめでとうございます
試合後のインタビューの笑顔が復帰の嬉しさを表していました
①稲垣選手が試合後のインタビューで「ラグビーを通じて何かを感じてもらえたら選手として幸せ」というような哲学のような深いコメント
この試合、①稲垣選手の母校、新潟工業高校ラグビー部のみなさんが観戦に行っていて、『稲垣先輩がんばれ』という手作りのプレーとを持って応援していました
ワイルドナイツはリーグワン連覇に向けて好調のスタート
ブレイブルーパスも昨シーズンのベスト4以上の成績を残せそうです