2010年12月30日(木)。
花園ラグビー場へ高校ラグビーを観に行きました
花園の大会を生観戦するのは2回目でした。
この年の大会は90回記念大会で、例年より多い出場校数でした。
新潟工業(新潟) 13-48 東福岡(福岡)
新潟工業が一回戦、荒尾高校(熊本)に2点差で勝ってこの夢の対決が実現生で見られて本当に嬉しかったです
東福岡⑮藤田慶和選手の独走トライなどで点を重ねていった東福岡でしたが、終盤、新潟工業がモールトライ
会場がものすごく盛り上がって、声援もモールを押していたようなトライでした
13-48で、この年も新潟工業はお正月越えをすることができませんでした
大阪朝高(大阪) 48-12 福岡(福岡)
この日花園まで行った一番のお目当ては大好きな大坂朝高
エンジと白のあのジャージ試合前の独特の円陣
全てカッコ良かったです
試合前に大阪朝高テントでグッズを買ったら、ハングル語で話しかけられて全くわかりませんでした
福岡高校には後の日本代表、福岡堅樹選手がいて当時から人気選手でした
たしか、大阪朝高が勝ったと思います。
長崎北陽台(長崎) 15-17 慶應(神奈川)
同点で迎えた終了間際、長崎北陽台がペナルティーゴールで3点をリード
直後のロスタイムで慶應がトライして逆転
勝った慶應も負けた長崎北陽台も涙涙
仙台育英(宮城) 17-38 國學院久我山(東京)
未来のアカクロ(早稲田大学入学)、仙台育英⑧清水新也選手、久我山⑧深津健吾選手の対決
さらに新潟県出身の仙台育英⑪小林唯人選手、(20)佐藤選手のプレーも観られました
桐蔭学園(神奈川) 81-10 岡谷工業(長野)
桐蔭⑭竹中祥選手、⑮松島幸太朗選手のスピード、凄かったです⑩小倉選手のプレーもキレキレ
花園ラグビー場を出たところで奈良県公式マスコットせんとくんに遭遇しました
そして、観戦後向かったのは・・・
念願の
憧れの
やきにく田邊
当時早稲田大学CTBだった田邊秀樹選手のご実家です
ずーっと行ってみたかったんです。
現地のラグビー仲間の方々、田邊選手のご両親とたくさんお話できて、最高に幸せな時間を過ごしました
店内には早稲田大学の各代のサイン入りTシャツが飾られていました
このとき、もう滅多に来られないだろうなぁと思っていましたが、あれからもう何回もお世話になっています
ちなみにこの年の花園の決勝戦は
桐蔭学園 31 - 31 東福岡
両校優勝でした
つづく