早稲田大学ラグビー部公式サイトでは明後日の東海大戦のメンバーが発表されましたが、私はやっと早明戦を観ることができました
5月1日(日) 13:13
早稲田大学 19-26 明治大学
札幌ドーム
早稲田が負けたのを知っていて観る早明戦・・・でも、面白かったです悔しかったけどワクワクしました
早稲田も明治も強いと私は思いました。他のチームは全く観ていませんが
早稲田の選手みなさんがかなり体を大きくしてきた印象だったのに、明治のみなさんの大きさに驚きました
でも、フィジカル的には全然劣勢ではなくて頼もしかったです
スクラムも勝ったり負けたり。何より、タックルが素晴らしかったです
②佐藤健次選手、HOとして初めての公式戦。
試合前、満面の笑み試合が楽しみでしようがないという感じでした。
ラインアウトはまだこれから練習と試合を積み重ねて上達していくとして、スクラムは上出来
体重が増してさらに強くなった攻撃力も魅力的です
⑧相良昌彦主将、シーズンはじめとしては最高でした
キャプテンとしての振る舞いも良かったですし、タックル、ジャッカル、チームメイトのミスでピンチになったときに良いプレーで取り返す、タッチキックも蹴っていました
函館ラ・サール高校出身の⑱平山貴喜選手。故郷で初アカクロ
後輩のみなさんの『平山貴喜先輩 最高のチャレンジを!』という手作り横断幕も素晴らしかったです
この試合のPUP(Pick Up Player:大田尾監督が印象に残った選手)は、⑭槇瑛人選手
選出理由は、「積極的なボールキャリア、ラインブレイク、槇らしくトライを取り切るところを見せてくれた。ディフェンスでもビッグタックルを連発して、ラストイヤーにかける意気込みを感じた。」ということでした。
⑨宮尾昌典選手・⑩伊藤大祐選手、(21)細矢聖樹選手・(22)吉村紘選手、どちらのHBも良かったです
リザーブの選手が全て出てからも戦力を落とさずに戦えたのも良かったです
最後のディフェンスでのペナルティーは、勉強になったということで。
負けましたが、また観たい試合ですまた観ると思います