1月30日(日) 14:30
静岡ブルーレヴズ 36
|
NTTドコモレッドハリケーンズ大阪 13
ヤマハスタジアム
新型コロナウイルス感染の影響で開幕から3試合中止となっていた静岡BR
静岡BRのリーグワンがやっと開幕しました
しかもホストゲーム
本当はウイルス感染状況がもっと落ち着いて、たくさんのファンの方々が入っているヤマハスタジアムが見たかったですが、それでも試合ができただけでまずは成功
準備をしてきたスタッフの皆さんのご苦労も報われたと思います
そしてチーム活動再開後、まだ5回しか練習をしていない中での勝利
静岡BRの襟付きジャージ、カッコイイです
静岡BRはグラウンドを左右に広く使った攻撃で前半3分、⑩清原選手がトライを決めて先制。
ところが、静岡PRはペナルティーが多く、RH大阪がトライやペナルティーゴールでコツコツ得点を重ねます。
前半は、14-13で静岡BRがわずかにリードして折り返し。
後半、静岡BR(16)日野選手が入っていきなりルーズボールへ飛びついてマイボールにするファインプレーチームに勢いをもたらします
後半は静岡BRが得点を重ねて、さらにRH大阪を無得点に抑えました
プレーヤー・オブ・ザ・マッチは2トライの静岡BR⑪マロ・ツイタマ選手
⑩清原祥選手も自ら先制トライを取った後、キックパスやロングパスで全てのトライをアシストして、プレーヤー・オブ・ザ・マッチ級の活躍でした
静岡BRはスポンサーが選ぶMIPもあるそうで、この試合のMIPは⑨矢富勇毅選手でした
③伊藤選手、⑤桑野選手、⑨矢富選手の早稲田大学出身だけでなく⑧クワッガ・スミス選手も観たい静岡BR。この試合もタックル、ジャッカルがすごかったです⑧スミス選手がいるだけで試合を観る価値がある感じ
キャプテン④大戸裕矢選手がヤマハから公式戦100試合出場チームにも日本代表にも欠かせない存在です
静岡BR⑤桑野詠真選手が左膝の靭帯断裂から復帰して2年ぶりの公式戦出場
(16)日野剛志選手がアキレス腱断裂から復帰
RH大阪(20)李智栄選手も膝の靭帯断裂から復帰
本当に嬉しい試合でした
でも・・・前半13分、静岡BR③伊藤平一郎選手が右足を負傷して交代試合後、松葉杖をついていました
怪我をした瞬間は見えなかったのですが、スクラムで怪我をしたみたいなので、もしかしてアキレス腱断裂と心配しています。どうか大事に至りませんように
RH大阪は故障者が多く、開幕から3連敗(1試合は不戦勝)
この試合で(20)李選手が復帰しましたし、今のメンバーでも良いアタックをしているので、シーズンが進むにつれて少しずつ選手が戻ってくれば必ず勝利につながると思います
この試合の前日1月29日は私の母の命日でした。七回忌法要は新型ウイルス感染状況が落ち着いてから。
五郎丸歩さんの大大大ファンだった母は法要より、静岡ブルーレヴズの勝利の方がきっと嬉しいはず
今も妹が会費を払い続けていて、母はファンクラブ会員として応援しています