小学生高学年の頃私のクラスでは、自分が勉強したいこと上手になりたいことなどを毎日書いて先生に提出する「自由ノート」というものがありました
テーマは本当に自由で、自分で考えて何でもいいんです。
こういう自由テーマを私は大好きで、いろいろ工夫しながら一生懸命書いていたと思います
当時、7月になると「七夕音楽会」という、学年ごとに合唱や合奏を披露して、保護者の方々が観に来る行事がありました。
友だちが演奏する楽譜を覚えるために楽譜を書き写しているのを見て、私も自由ノートに楽譜を書き写しました
でも、真似したことがちょっと後ろめたくて、楽譜の下に「〇〇さんの真似です」と書いたら、担任の先生から「他の人の良いところを真似することは素晴らしいですという返事が書いてありました。
今でも覚えているくら嬉しくて、それ以来他の人の見習いたいところは真似するようにしていました。
今の私はたくさんの「こうなりたい人」の真似の塊です。もちろん見習いたくても見習えないことも多々ありますが。
でも、見習ってばかりだと自分がないのかな・・・と思うことも。
私が今受講しているビジネス塾で、先日のセミナーで「人の良いところは真似る」というお話がありました。
やっぱり間違ってなかったこれからも続けていこう
って思いました。
今日ある会にご招待いただいて、経営者の方などの集まりに参加してきました。とても貴重な会で、おしゃべりも弾んで本当に楽しかったです
そこで、ある大企業の会長さんが交換した名刺に何かメモされていることに気づきました。たぶん、その名刺をもらった相手がどんな方かとかそういうことを書いていたんだと思います。
きっと仕事柄たくさんの方と毎日お会いする機会があって、そのお一人お一人を今までずっと大切にされてきたから今の地位があるんだなぁと思いました
なので、私も今日交換していただいた名刺に今日お話して印象に残ったことを書いて名刺ホルダーに入れようと思います。
独立して開業して、私もたくさんの大切な出会いを積み重ねていきたいので、名刺メモを続けていこうと思います
今日の会、新参者の私を温かく迎え入れてくださって、私がラグビー好きだと言うと平尾誠二さんの話題で盛り上がってくださって、みなさんの寛大さに感謝するとともに、平尾さんの存在の大きさを改めて実感しました
次回もぜひ参加させていただきたいです