11月12日、全国大学ラグビー選手権大会の日程と概要が発表になりましたNEW

!?えっと思いましたが、コロナ禍で協会もいろいろ熟慮されたのでしょう。

今大会のみ、例年より1チーム多い15チームが出場。

今のところ、有観客で行われる予定ですニコニコこれ以上感染拡大しませんように流れ星

 

対抗戦は、3枠プラス前々大会優勝・準優勝枠で5チームが出場アップ

早稲田大学がトーナメントのどこに入るか気になるところ。

現在1敗で、対抗戦は残り早慶戦と早明戦メラメラメラメラ

帝京大学、明治大学と1位を争うことになるでしょうか。対抗戦は本来順位を決めないリーグ戦として始まったそうですが、決めないはずの順位が大学選手権のためにかなり重要になっています。

1・2位なら12月26日(日)の準々決勝から、3・4・5位なら12月18(土)の3回戦からとなります。

でも何位になったとしても、全て勝たなければ『荒ぶる』はないので、トーナメントのどこに入ってどの大学と対戦することになってもただ勝つのみですメラメラ

 

関東リーグは、流通経済大学が不調。東海大学と日本大学が優勝を争っています。

11月21日(日)の1回戦は、朝日大学(東海・北陸・四国・中国地区代表)と八戸学院大学(北海道・東北地区代表)の対戦。

勝者が11月28日(日)、福岡大学(九州学生リーグⅠ部1位)と2回戦を戦います。

4回戦以降の時間は調整中。準決勝・決勝の時間と会場も調整中です。

 

早慶戦、早明戦、大学選手権・・・いよいよ佳境に入りますアップ

ということは、4年生は日本一になったとしても公式戦残り5試合か6試合しょぼんチーム長田のプレーをしっかり目に焼きつけておかないと!!

 

最後になりましたが、早稲田大学OBでラグビー部監督もされ、日本ラグビー協会名誉顧問・元名誉会長の日比野弘さんが昨日永眠されたという報道がありました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

日比野さんに「荒ぶる」が届きますように。