ラグビーマガジン11月号本NEW

今回のラグマガは、車いすラグビーの記事が満載ですラブラブ!

 

まず表紙がカッコ良すぎますラブラブ

リーチマイケル選手と池崎大輔選手ラブラブ!

「ともにサクラを」というタイトルの2人の対談も素敵ですドキドキ

リーチ選手は札幌山の手高校出身、池崎選手は函館出身ということで“北海道”というラグビー意外でも共通点がある2人。

池選手が車いすラグビー日本代表のキャプテンで池崎選手は「裏番長」と言うと、リーチ選手が「田村優ですね」って。

そーなんだ、田村選手は裏番長なんだにひひ

日本代表としてW杯やパラリンピックに臨むための鍛錬や覚悟も語られています。

 

そして、池透暢選手のインタビュー。

車いすバスケを10年やって日本代表候補にもなっていたことをこの記事で知って、びっくりしましたえっ

ロンドンパラリンピックで代表に入れず、テレビでロンドンパラリンピックの車いすラグビーの試合を観て転向を決意ラグビー

「逃げなければ必ず道は開ける」

説得力がありますキラキラ

ラグビーだけでなく、他のスポーツも、そしてスポーツだけでなく社会もノーサイドの精神であってほしい。私もそう思いますひらめき電球

 

ケビン・オアーHCのインタビューもあります。

オアーHCは1988年のソウルパラリンピックに出場。陸上競技・車いすの800mと5000mで銅メダルビックリマークこれも初めて知ってびっくりしましたえっ

泥臭さや痛みに惹かれてのめり込むのは、15人制も7人制も車いすも同じ。カッコイイです恋の矢

 

ラグビー日本代表、これからも応援していきたいですドキドキ

 

巻末インタビューの「No Rugby, No Life」は、東京パラリンピック陸上競技日本代表の大島健吾選手走る人

高校時代、義足でラグビー部に入部してプレーしていた大島選手。やっぱり只者ではありませんキラキラ

大島選手もご両親も顧問の先生もすごいと思います。

最終目標は「一般の日本選手権で勝負すること」。

楽しみですドキドキ