昨日新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種で、今日どうなるのかと心配しましたが、37℃の微熱と1回目より小さい左肩の痛みだけだったので、張り切って糸魚川市の美山球場に向かいました
BCリーグに関わる以上、美山球場での試合には絶対行きたいです。
なぜ、美山球場に行きたいか、それはBCリーグのふるさとだからです。
ミキトAEDプロジェクトについてはこちら
MIKITO AED PROJECT|ニュース|ルートインBCリーグ -Baseball Challenge League- (bc-l.jp)
昨シーズンは新型コロナウイルス感染拡大の影響で美山球場での試合は開催されず、2018年と2019年は私の都合で行けず、2017年は雨で試合中止となったので、私は5年ぶりの美山球場です。やっと行けました
試合前に選手出演のAEDデモンストレーション、ミキトAEDプロジェクトのテーマソングを歌う落合みつをさんのライブなどがありました
命の大切さと、BCリーグで野球ができることの幸せを改めて実感して、プレイボール
新潟アルビレックスBC 1-7 信濃グランセローズ
首位信濃相手に9連敗。特に昨シーズンから続いて鈴木投手を打ち崩せません。
ただ、この試合の出場を目標にリハビリをして復帰していた(25)熊倉凌選手とお兄さん(29)熊倉巽選手の地元糸魚川市出身兄弟が揃ってスタメン嬉しかったです
5月6月と戦列を離れていた(21)齋藤優乃捕手の盗塁阻止とヒットを見られたのも嬉しかったです
この試合、どうにかして塁に出ようとする気持ちが一番伝わってきたのが②稲葉大樹コーチ兼選手。
凡退してベンチに戻ると誰よりも悔しそうでした。そしてDHだったので、守備の間その悔しさを紛らわすかのように猛暑の中ダッシュを繰り返していました。
1点は②稲葉選手のヒットからつないで、②稲葉選手がホームを踏みました。
6点差を追う9回裏、先頭バッターだった②稲葉選手がフォアボールを選んで出塁。このときのガッツポーズにまだ勝負を諦めていないんだ、とはっきり感じました
若手選手は何か感じてくれたでしょうか。感じてほしいです
高校野球新潟県大会母校・長岡大手高校は今日3回戦
長岡大手高校 7-10 新津高校
延長11回の末、敗れました
私が高校3年の夏も同じ鳥屋野球場で引退となりました。
準々決勝で新津工業に延長サヨナラ負け
同じ会場、同じ新津の高校が相手、ということであの日の悔しさを思い出しました
アルビレックスが負け、長岡大手が負け、とても悔しい一日となってしまいました。