第100回全国高校ラグビー大会。
今日は残りの一回戦16試合が行われました。
第1グラウンド
大 阪 朝 高 (大阪) 34 - 8 朝 明 (三重)
東海大静岡翔洋(静岡) 0 - 68 秋田工業(秋田)
東海大相模(神奈川) 24 - 3 光泉カトリック(滋賀)
開 志 国 際 (北信越) 5 - 57 大分東明(大分)
関 西 学 院 (兵庫) 43 - 0 盛岡工業(岩手)
常 翔 学 園 (大阪) 76 - 0 日 川 (山梨)
第2グラウンド
昌 平 (埼玉) 26 - 12 松山聖陵(愛媛)
御所実業(奈良) 24 - 5 報徳学園(近畿)
山形中央(山形) 15 - 0 旭川龍谷(北北海道)
新潟工業(新潟) 26 - 24 関商工(岐阜)
流経大柏(千葉) 30 - 12 高 鍋 (宮崎)
第3グラウンド
高 知 中 央 (高知) 14 - 22 西 陵 (愛知)
國學院栃木(栃木) 75 - 7 名 護 (沖縄)
目 黒 学 院 (東京) 77 - 0 玉 島 (岡山)
熊 野 (和歌山) 0 - 78 中部大春日丘(愛知)
鹿児島実業(鹿児島) 19 - 14 札幌山の手(南北海道)
私は一日仕事だったので、帰って来てからJ SPORTSオンデマンドで新潟工業の試合を観ました
実力が拮抗していてドキドキ、ヒヤヒヤしました。
関商工はタックルが素晴らしくて、パスが上手い
新潟工業はFWにものすごく自信を持っている
先制は前半18分、関商工のトライでした。
0-7
そのトライ後のキックオフをマイボールに→FWのラックの連続でジリジリ前に出て→ラックからのモールで22mライン過ぎまで進んで→⑩大久保選手がパスダミーをしてトライ
7-7
16分、関商工がペナルティーゴール失敗。
26分、関商工がペナルティーゴール成功。
前半 新潟工 7-10 関商工
後半1分、関商工陣内22mライン過ぎで新工のラインアウト→モール→①仲村選手のモールトライ
14-10
10分、新工が高速ドライビングモールで数m前に出て→⑩大久保選手と⑭井村選手の突破で関商工陣内深くまで攻めて、関商工のオフサイド。
→12分、関商工陣内ゴールラインから5m手前で新工のラインアウト→モールで進み、関商工のコラプシング。
→13分、FWでリスタート→①仲村選手がディフェンスに体を当ててモール形成→⑥金子選手のモールトライ
21-10
15分、ハーフウェーライン付近で、新工⑫大田選手にジャッカルに行って関商工がノットリリースザボール。
→16分、関商工陣内ゴールラインから7・8m手前で新工のラインアウト→モール→①仲村選手のモールトライ
26-10
終盤、関商工の猛攻。
後半21分、関⑥古田選手のトライ。
26-17
25分、関⑮小澤選手のトライ。
26-24
コンバージョンを蹴り終わったところでノーサイドの笛が鳴りました
新潟工業 26 - 24 関商工
今大会は出場校が多いため、一回戦は25分ハーフで行われています。通常通り、30分ハーフだったら逆転されていたかもしれません先に仕掛けるのことが大切なんだってわかりました
二回戦は、強豪・中部大春日丘と対戦
お正月越えを祈っています
初出場の開志国際は残念ながら敗退
いつも応援している大阪朝高と今大会イチオシの御所実業は勝利
御所実業の試合はちょっとだけ観ましたが、御所FWはイケメン揃いです
30日(水)の二回戦も楽しみな試合が盛りだくさんです
大会が無事最後まで開催されますように