2010年も2009年と同じく春シーズンからラグビーを堪能していました
ラグビーの試合を観る度、ラグビーの何かエピソードを聞いたり読んだりする度、ラグビー選手のインタビューを聞いたり読んだりする度、とにかくラグビーに関する何かに触れるとその都度「ラグビーっていいな」という気持ちがどんどん積み重なっていきます
2010年5月4日(火・祝)
熊谷ラグビー場に日本代表合宿を見学に行きました。
2009年に見学したときと同じCグラウンドでしたが、ファンの数は一年前よりかなり増えて50~60人いたと思います。
当時の私のお目当てはキャプテンFL菊谷崇選手、FL豊田将万選手、SO山中亮平選手、WTB遠藤幸佑選手だったと思います
この日の熊谷は真夏日だったのですが、ウキウキし過ぎて暑さを感じませんでした
菊谷選手。カッコイイ
普通のデジカメでもこんなに大きく撮れるほど近くで観られました。
そして、練習終了後、たくさんの選手に声をかけせさせていただきました。
WTBアリシ・トゥプアイレイ選手
駆け寄るとすぐにヘッドホンをはずして丁寧に接してくださいました。
(左)HO木津武士選手と(右)山中選手
声をかけると木津選手が「髪がモサモサ」と。それに続いて「俺もモサモサ
」と山中選手。「男前だから大丈夫
」と私が言うと、お二人とも声をそろえて「ありがとうございます
」
東海大仰星で日本一になった同級生、息がぴったりでした。
山中選手はこの後、5月8日(土)のアジア五カ国対抗、アラビアンガルフ戦で初キャップとなりました
5月9日(日)
秩父宮ラグビー場で行われた「EAST JAPAN UNIVERSITY SEVENS 2010」を観に行きました
早稲田大学は一回戦、東京都市大学と対戦
体格、スピード、スキルの差は素人目にも一目瞭然で、前半0分・キャプテン有田隆平選手(4年)、2分・土屋鷹一郎(3年)、3分・村田大志選手(4年)、5分・坂井克行選手(4年)、6分・井口剛志選手(3年)がトライ。
後半はメンバーを入れ替えて、金正奎選手(1年)も出場。
後半1分・岩井哲史選手(4年)、3分・村田選手がトライを決めましたが、5分と7分に失点してしまいました。
早稲田大学 49 - 12 東京都市大学
二回戦の相手は拓殖大学外国人パワーと高速WTBがいて強敵でした。
前半は1分・坂井選手、2分・河原崎努選手(2年)、4分・井口選手のトライで早稲田が大きくリード。
ところが後半2分、4分、7分にトライを取られて、コンバージョンの成功数の差で早稲田が辛くも勝利。
早稲田大学 21 - 19 拓殖大学
準決勝は大学界セブンズ日本一の東海大学と対戦
前半3分に井口選手のトライで先制した早稲田でしたが、前半6分と後半2分に豊島選手、5分に望月選手と東海が連続トライを決めて早稲田はベスト4で敗退となりました
早稲田大学 5 - 21 東海大学
決勝戦は
帝京大学 12 - 43 東海大学
東海大学が優勝豊島選手は決勝でも4トライ取りました
キャプテン前川選手の強さがすごかったです
5月16日(日)
上井草グラウンドで早稲田大学と東海大学の試合を観ました
早稲田大学は日本代表合宿に召集されていたキャプテンHO有田隆平選手(4年)と副キャプテンSO山中亮平選手(4年)が不在。⑥中村拓樹選手(4年)がゲームキャプテンを務めました。
この年、7人制だけでなく15人制でも日本学生界一と言われていた東海大学。早稲田の選手より体が一回り大きく見えました。
前半7分、⑮井口剛志選手(3年)が華麗なステップで先制トライを取って、リズムに乗れるかと思ったら、13分にモールトライ、26分はスクラムからFWのゴリ押しでトライ、36分にはスクラムトライを取られてしまいます
さらに後半、早稲田はノックオンやパスミスで流れを掴めず、ペナルティーがから東海がキックで陣地を稼ぎ、ラインアウト、モールで押されるという展開。全体にブレイクダインで劣勢に
早稲田大学 12 - 36 東海大学
内容も結果もショックな試合でした
でも、⑧金正奎選手(1年)が80分間フル出場したのと、⑬村田大志選手(4年)の素晴らしいディフェンスを観れたのは嬉しかったです
5月30日(日)
草薙球技場で春の早明戦を観戦しました
朝5時に家を出て、日帰りで静岡遠征です準夜勤明けの妹を助手席で寝かせて、ずっと私が運転しました。私より妹の方がタフです。
前半、明治がスクラムを起点に攻めますが、早稲田の集中したディフェンスでトライを許さず。
12分、⑫坂井克行選手(4年)のタックルで明治の選手がボールを落とし、早稲田が攻めて⑥土屋鷹一郎選手(3年)のトライで先制。
19分に明治、25分に早稲田⑫坂井選手、39分と43分に明治がトライを決めて、
早稲田大 12-21 明治大 で前半終了。
後半はじめは、早稲田のペナルティーに明治がスクラムを選択すること数回。後半8分に明治がトライを取ります。さらにスクラムのトライで⑥土屋選手がシンビンに。
13分に早稲田⑮井口選手、17分に明治がトライを取った後、明治がシンビンで一人少ない中、26分にトライを取ります。
36分に早稲田(17)垣永真之介選手(1年)、40分に明治⑩田村優選手、44分に⑤岩井哲史選手(4年)がトライ。
早稲田大学 33 - 45 明治大学
負けてしまいました
でも、垣永選手のトライはとってもカッコ良かったです低いタックルをジャンプしてタックラーの上からダイビングトライ
アメブロで何度かやり取りしていた“たあくん”さんと、この日初めてお会いしました。
この後何度も一緒にラグビー観戦させていただいたり、お食事させていただいたり、交流は今でも続いています
つづく
昨日ブログに書きました通り、今日この後、23:30から「楕縁room」に出演させていただきます。
ドキドキ