2009年11月3日(火・祝)、熊谷ラグビー場で行われていたラグビー日本代表合宿の練習を観に行きました
この合宿は10月31日(土)から始まって、11月7日(土)にセレクションマッチが行われ、44名から26名にしぼられ、11月15日(日)仙台、21日(土)秩父宮で行われるカナダ代表との試合に臨むことになっていました
当時の日本代表スコッド
( )は当時の所属チーム
FW(24名)
PR1 平島久照(神戸製鋼) 川俣直樹(三洋電機)
久保知大(東芝)
HO 松原裕司(神戸製鋼) 青木佑輔(サントリー)
堀江翔太(三洋電機) 木津武士(東海大学)
PR3 畠山健介(サントリー) 山下裕史(神戸製鋼)
仲村慎祐(サントリー)
LO 大野均(東芝) 北川俊澄(トヨタ)
北川勇次(三洋電機) ダニエル・ケート(トヨタ)
眞壁伸弥(サントリー) 中田英里(早稲田大学)
FL 菊谷崇(トヨタ) フィリップ・オライリー(横河武蔵野)
NO8 ホラニ龍コリニアシ(三洋電機) タウファ統悦(近鉄)
マイケル・リーチ(東海大学) シオネ・バツベイ(三洋電機)
竹本隼太郎(サントリー) 谷口到(神戸製鋼)
BK(20名)
SH 吉田朋生(東芝) 田中史朗(三洋電機)
矢富勇毅(ヤマハ) 後藤翔太(神戸製鋼)
SO ジェームス・アレジ(ニューポート) 入江順和(三洋電機)
ショーン・ウェブ(コカ・コーラ) 山中亮平(早稲田大学)
WTB 小野澤宏時(サントリー) 遠藤幸佑(トヨタ)
北川智規(三洋電機) 長友泰憲(サントリー)
CTB 今村雄太(神戸製鋼) ブライス・ロビンス(NEC)
平浩二(サントリー) ライアン・ニコラス(サントリー)
アリシ・トゥプアイレイ(Honda)
FB 有賀剛(サントリー) 五郎丸歩(ヤマハ)
松下馨(ヤマハ)
懐かしいです
好きな選手がたくさんいて、どの選手を観たらいいかわからないかも、なんて思っていましたが、結局SO山中選手ばかり目で追っていました
大学生で召集されていたリーチ選手と山中選手、この10年後日本で開催されたW杯で大活躍でしたね未来に繋がっています
熊谷ラグビー場Cグラウンドで練習が行われました
見学者は20人くらいで、練習している選手の数より少なかったです。
ズームアップなしの写真。こんなに近くで観られて大感激
練習後たくさんの選手に声をかけさせていただきました
WTB長友選手は、中央大学を卒業して3ヶ月後にサインをいただくと「サインはまだ考え中」と漢字でフルネームを書くだけでした。でもその1年半後のこの日は「今はちゃんと(サイン)ありますよ~」とかっこいいサインを書いていただきました
FB五郎丸選手には、私の母が五郎丸選手の大ファンで五郎丸選手のプレーをまた観に行きたくて今頑張って病気と闘っていると書いた手紙を渡して、ヤマハのぬいぐるみにサインを書いていただきました。
翌日そのぬいぐるみを入院中の母に渡すと大喜び
早稲田大学から召集されたLO中田選手とFB山中選手にはドリンクを差し入れしました。
お二人が日本代表ジャージを着た似顔絵を描いたメッセージカードを添えて
早稲田大学OBのSH矢富選手(左)とCTB今村選手(右)
とっても気さくでお喋りな矢富選手と口数の少ない今村選手、対照的でした
追加召集されていたFLキム・ヨンデ選手
トップリーグの試合で超激しいタックルに一目惚れしました
FL菊谷選手
とっても優しくて、私の表情も和らいでいます
写真とサインをお願いしたのは私の方なのに、菊谷選手は「ありがとうございます」と言ってくださいました。
2011年W杯では日本代表キャプテン。現在は指導者と解説者として活躍されています
この日の練習で貴重な場面を見ることができました
どの競技でも日本代表の選手は、試合や大会でなくても抜き打ちでドーピング検査が実施されることがあるのですが、それがこの日行われたんです
トレーナーとして勉強していたので、どんな風に行われるかは知っていましたし、国体で私が帯同していたチーム選手が試合後ドーピング検査を受けたこともありましたが、大会以外で実際にドーピングコントロールオフィサーを見たのは初めてでした。
ドーピングコントロールオフィサーは練習の終盤からグラウンドのすぐそばに立っていて、練習が終わった瞬間すぐに対象となる選手(このときは2選手でした)に近づき、書類にサインを求めていました。
そして、ぴったり対象選手の横についてグラウンドから検査場所へ歩いて行きました。
この場面を見れたのはとっても貴重な経験でした
つづく