「ラグマガ8月号①」では、現役の早稲田大学ラグビー部のお二人について書きました。
今日は早大OBの方々について。
新指導者インタビューで、素敵な笑顔の安藤栄次さんの写真
5月、大阪体育大学ラグビー部のヘッドコーチに就任されたニュースを見てびっくりしました
安藤さんは、早稲田大学でSOとして活躍、大学選手権優勝も経験されています。その後、NEC、三菱重工相模原でプレーし、日本代表キャップ13。小柄でも司令塔としてプレーと声でチームを引っ張る選手だった印象です
2015年に引退し、その後三菱重工相模原でBKコーチ、アシスタントコーチを務められています。
「ヘラクレス軍団」の愛称で知られる大阪体育大学ラグビー部。
大学選手権4強3回、関西大学Aリーグ優勝5回、トップリーグや日本代表に素晴らしい選手を輩出しています。
でも、昨シーズンはAリーグ最下位となり、入替戦で関西大学に敗れ、Bリーグ降格となってしまいました。
そこで、安藤HCにチーム再建が託されたのです
発表されたときは、なぜと思っていましたが、ラグマガを読んで理由がわかりました。
大体大ラグビー部の久門大朗チームディレクターと安藤HCは、1シーズン、三菱重工相模原で一緒にプレーしたそうです。いろんなご縁があるんですね
安藤HCの任期は3年。チーム強化をじっくりと。
就任していきなり活動制限があり思うように練習できない中でも、コーチや主将とオンラインでコミュニケーションを取って、すでに課題を見つけています
このことからも、インタビュー全体を通しても、安藤HCの頭の良さを感じます。さらに思いやりに溢れているというか、常に相手のことを考えている方だと思いましたさらに直感も大切にされています
ヘラクレス軍団の復活、楽しみです
人物往来では、佐々木隆道さん
今シーズンが最後と開幕前に決めていた佐々木さん。こんな形てリーグが中止になってしまって残念です佐々木さんご本人は「後悔なし」とおっしゃっていますが。
プレーヤー人生を総括して「満足」。佐々木さんらしいですねかっこいい
記事を読んでいて、ラグビーが大好き、仲間が大好き、というのがものすごく伝わってきます。
今まで指導を受けた監督、コーチの方々への気持ちも素敵です。
同じタイミングでキヤノンの監督に就任された沢木敬介さんとのエピソードも感動しました。このお二人がいて、やっぱりキヤノンは強くなるな、って思いました
プレーヤーとしてもリーダーをしても日本トップクラスの方でしたが、きっと指導者としてもこれからどんどん成長されて日本トップになると思います。ものすごく楽しみです
もう一つ。早稲田大学OBの渡邊隆さんの連載コラム「若きラガーマンに捧ぐ。」、最高です
前半の文章には「フフッ」と声を出して笑い後半はボロボロ涙がこぼれてきました
たった1ページなのに。
連載が続いたら、1冊の本にして出版してほしいです
私もずっと出会い運に恵まれてきたと思って生きてきましたが、渡邊さんの出会い運は最強です