2009年度の早稲田大学ラグビー部ラグビー

中竹竜二監督4年目のシーズンです。

主将 WTB 早田 健二 選手 (大分舞鶴)

副将 PR  山岸 大介 選手 (尾道)

    FB/CTB 田邊 秀樹 選手 (啓光学園)

主務 FL  大川 秀平 選手 (神戸)

後に監督をされる辻高志さんがこの年コーチとして就任されています。

 

そして、私が一番嬉しかったが、PR瀧澤直選手の現役続行!!

前年度、4年生で副将を務めていたましたが、理工学部の単位を取るのはとても大変らしく留年。再度4年生としてラグビー部に残ってくれましたラブラブ!

瀧澤選手が3年生のとき、ラグビーは大学までしかやらないと聞いていたので、卒業したらもう観られないのかぁしょぼんを寂しく思っていたので、もう1年長く瀧澤選手のプレーが観られるとわかって本当に幸せでしたドキドキ

( ※ 卒業後、一般企業に就職した瀧澤選手は、またラグビーがやりたくなってNECへ転職、現役復帰して今に至っています。)

 

しかも、この年の4月5日(日)に行われたY.C.&A.C.セブンズに出場する早稲田大学のキャプテンを瀧澤選手は務めました。

PRの選手がセブンズ!?素敵すぎます恋の矢

 

2009年度のチームスローガンは、『Explosion』。

スピーディーで爆発力があり、原形を残さず劇的に進化していく組織を目指しましたアップ

 

4月26日(日)、早大・上井草グラウンドで2009年度入部式が行われましたラグビー

『ラグビーの思い出(22)』に書いたように、4月26日、私はU20日本代表の合宿を観に行きました。そして、辰巳から移動電車

13時からの入部式を見学するという“ラグビーのはしご”をしましたラブラブ

上下真っ白なジャージの選手のみなさんキラキラ

選手37名、分析1名、トレーナー3名、マネージャー1名、合計42名の新入部員がこの日、早稲田大学ラグビー部の一員として認められました。

一人一人決意表明があって、最後を締めた新人総代はSH西橋勇人選手(桐蔭学園)でしたキラキラ

 

入部式の後、歓迎試合ラグビー

1年生vs上級生の試合は、例年大差をつけて上級生が勝つことが多いようですが、この年は違いました。

1年生チームがスクラムもモールも押して、タックルも突き刺さって、前半26-14と1年生チームがリードして折り返しますグッド!

残り10分まで1年生チームがリードしていて、史上初の1年生チームの勝利かと思いましたが、最後の最後に上級生チームが連続でトライを決めて、

1年生 33 - 40 上級生

 

この歓迎試合で、私が書いたメモを見返すと・・・

1年生チームで活躍が目立った選手が、

PR 上田 竜太郎 選手 (東福岡)

HO 伊藤 平一郎 選手 (大分舞鶴)

SO 吉井 耕平 選手 (御所)

WTB 原田 季郎 選手 (筑紫)

WTB 中靍 隆彰 選手 (西南学院)

すごいビックリマーク卒業後、全員トップリーガービックリマーク

ワクワクさせてくれた新入生のみなさん。ここから新たな早稲田大学ラグビー部の歴史を築いていきますアップ

 

つづく