2009年1月は、早稲田大学の大学選手権の試合観戦とセットで“ラグビーツアー”を組んで、トップリーグの試合も観に行きましたニコニコ音譜

 

まずは、お正月2泊3日ラグビーツアーラグビー

1日目。1月1日(木)鏡餅

上井草グラウンドで早稲田大学の練習を見学しました。(ラグビーの思い出16)

2日目。1月2日(金)。

国立競技場で大学選手権準決勝を観戦。(ラグビーの思い出16)

3日目。1月3日(土)。

秩父宮ラグビー場でジャパンラグビートップリーグ観戦。

 

日本IBMビッグブルー 20 - 47 トヨタ自動車ヴェルブリッツ

サントリーサンゴリアス 68 - 3 神戸製鋼コベルコスティーラーズ

 

前年度早稲田大学を卒業したFL覺来弦選手がIBMに入り、後半途中から出場しましたキラキラ

懐かしい名前が並ぶメンバーは → コチラ

IBM、大好きなチームでしたラブラブ後援会にも入っていましたチョキ

現在はビッグブルーというクラブチームとして活動しています。

当時、IBMのジャージがカッコ良くて好きでしたし、何より明治大学から入ったPR梅原洋平選手の大ファンでしたラブラブ!ラブラブ

久しぶりにこの写真を観ました。やっぱり素敵だなぁ~ドキドキお元気かなぁ~ラブラブ!

当時、ビッグブルーのホームページで、選手が日替わりで書いていた日記があって、梅原選手が炊飯器を使ったほぼ実験のような独特な料理を紹介していて、とっても面白かったですにひひ

以降、私の梅原選手愛が高じていろんな方々とのご縁が広がって行くのでした・・・アップ

 

サントリーは神戸製鋼相手にアタックが爆発ビックリマーク9トライの快勝で、マイクロソフトカップ進出を決めましたビックリマーク

こちらも懐かしい顔ぶれです → コチラ

神戸製鋼WTB濱島悠輔選手と撮っていただきましたドキドキ

 

なんだか今日の記事は、明治ファンみたいですね(笑)。

 

翌週、成人式の連休は1泊2日ラグビーツアーラグビー

1日目。1月10日(土)。

国立競技場で大学選手権決勝。(ラグビーの思い出17)

2日目。1月11日(日)。

静岡県磐田市のヤマハスタジアムでトップリーグ観戦。

 

ヤマハ発動機ジュビロ 31 - 19 九州電力キューデンヴォルテクス

 

初めてのヤマハスタジアム、スタンドからグラウンドがすごく近くて感動しましたグッド!

あそこで“ゴンゴール”(サッカージュビロ磐田の中山雅史選手のゴール)を観たら興奮するだろうなぁと思いました。

この試合、私のお目当ては、九州電力FL松本允選手ラブラブ!妹のお目当てはヤマハFB五郎丸歩選手ラブラブ!

メンバーは → コチラ

2人ともフル出場ドキドキドキドキ

しかも終盤、九電が追い上げてとっても面白い試合でした。

でも、海からの冷たい風でと~っても寒かったです叫び

私も妹も歴代の試合観戦でこの日が一番寒かったと、冬の観戦のたびに思い出しています。

この日、スタジアムの隣の体育館のような施設で行われたアフターマッチファンクションにファンも参加できました。

早稲田大学を卒業して1年目の五郎丸選手。すでに人気がすごくて、写真やサインを求めるファンで長蛇の列でした。

 

私は通路のようなところで、運よく松本選手に声をかけることができましたチョキ

早稲田大学歴代FLの中でも屈指のハードタックラー、“ジャガー”さんドキドキ

松本選手と私の間に柵のようなものがあって、ちょっと不自然な写真になっています(笑)。

このとき初めて声をかけさせていただいて、以降、何度も写真を撮っていただいたり、差し入れを渡したり、お話したりさせていただきましたラブラブ!ラブラブ

 

つづく