2007-2008シーズンの後半、J SPORTSでトップリーグを観始めて、2008-2009シーズンは開幕からテレビ観戦、早々に生観戦しましたラグビー

今思い出しましたが、2007-2008年シーズンの最後の方に、トップリーグの試合を観に秩父宮ラグビー場へ行く予定がありました。

1月かな。2月かな。大学選手権が終わってからでした。

ところが、その日、関東は雪雪

東京へ向かう途中、高速道路を降ろされました。そして、埼玉県内を運転中、トップリーグの試合延期が決まって・・・ガーン

その日は早稲田大学ラグビー部の練習もない日でしたが、とりあえず上井草グラウンドに行って、車の中からグラウンドを眺めて、都内でラーメン(蒙古タンメン)を食べて帰りましたラーメン

初トップリーグ観戦は雪に阻まれ、2008年9月、初観戦が叶いましたラグビー

 

9月28日(土) 第3節 秩父宮ラグビー場

東芝ブレイブルーパス 29 - 15 九州電力キューデンヴォルテクス

クボタススピアーズ 25 - 36 サントリーサンゴリアス

 

ナイターだったので、午前中仕事をした後急いで秩父宮ラグビー場へ向かいました。

2007年に早稲田ラグビーが大好きになってから、それ以前の年の試合もDVDなどで観ていました。そこで大ファンになったのがFL松本允選手。夏合宿の早稲田Aチーム対Bチームの試合をDVDで観て、Bチームのキャプテンを務めていて、熱く激しく、絶対Aに勝とうと、とってもカッコ良かったです恋の矢

つい先日NHK・BS1で放送されていた早稲田大学がトヨタ自動車に勝った日本選手権の試合にも、⑦番スタメンでフル出場していましたラブラブ!

このトップリーグの試合では、19番で後半11分から出場ドキドキ初めて生で松本選手のプレーを観てますますファンになりました恋の矢

そしてこの日、2試合を観終わって秩父宮ラグビーの出口へ向かって歩いている途中、なんとビックリマーク憧れの権丈太郎選手を見つけたのです目!!

NECの試合のない日で、私服だったので、同級生や先輩方の試合を観に来ていたんだと思います。

こんなチャンスはめったにないビックリマークと思って、声をかけさせていただきました。緊張したぁ~ラブラブ!今思い出してもドキドキしますドキドキ

 

2回目のトップリーグ観戦は第4節。

10月13日(月・祝) 秩父宮ラグビー場

横河武蔵野アトラスターズ 29 - 55 ヤマハ発動機ジュビロ

IBMビッグブルー 24 -43 サントリーサンゴリアス

 

横河武蔵野の当時キャプテン、⑭佐藤幸士選手は新潟県出身選手。引退後、監督をされていたシーズンもありました。

IBMのジャージがカッコイイなぁと思いましたドキドキ

 

試合後、ファンサービスをするサントリー③畠山健介選手。

他にもたくさんの選手がにこやかにサインなどに応じていましたキラキラ

私はヤマハ⑩大田尾竜彦選手と写真を撮っていただきましたドキドキ

スタメン・フル出場した直後でしたが、とっても優しかったですラブラブ

 

トップリーグ、大学ラグビーだけでなく、この年、高校ラグビーも観戦デビューチョキ

前年度、花園ラグビー場で行われていた全国高校ラグビーをテレビで見て、当時2年生だった新潟工業PR稲垣啓太選手の大きくて締まった体格と運動量に感動してファンになり、3年生になって新潟県大会を観に行きましたラブラブ!

 

11月3日(月・祝) 新潟市陸上競技場

新潟工業高校 34 - 12 新潟高校

 

右から2番目が①稲垣啓太選手ラブラブ

花園予選の準決勝でした。

新潟工業はセカンドジャージでオールブラック。威圧感あります。

当時183cm・116kg、新潟県の高校生の中では誰よりも大きく強い稲垣選手は、スクラムを押し、タックル一発で相手を倒し、ボールを持てがものすごいスピードで走っていましたグッド!

後半にはトライも決めていましたビックリマーク

W杯の11年前に私は稲垣選手のトライを観ていましたにひひチョキ

この試合の後、スタンドで稲垣選手とすれ違ったのですが、緊張して声をかけることができませんでした叫び

 

11月9日(日)、東北電力ビッグスワンで行われた決勝は、私は早稲田大学の試合を熊谷ラグビー場に観に行ったので、録画観戦でした。

新潟工業高校 24 - 7 北越高校

新潟工業が優勝し、全国大会出場を決めましたクラッカー

 

ちなみにこの日、私が観に行った対抗戦は

早稲田大学 84 - 8 日本体育大学

でした。

 

つづく