5月、春の早慶戦で負けた後、学生相手に順調に白星を重ねていた2008年春シーズンの早稲田大学
お互いU20日本代表選手を欠いたチームで、
5/31 早稲田大学 57 - 0 明治大学
@秋田県八橋運動公園陸上競技場
6/8 早稲田大学 33 - 7 帝京大学
@上井草グラウンド
と、強敵にも勝利して、対抗戦や大学選手権の連覇に期待を持てていました
春シーズン最後の試合は、フランス大学選抜との対戦
土曜日でしたがナイターだったので、私は午前診療の後急いで東京に向かって、妹と一緒に観戦しました。
7月6日(土)
早稲田大学 0 - 27 フランス大学選抜
国立競技場
得点より、内容がボロ負けなショックな試合でした
ブレイクダウン、ラインアウト、スクラム、全て完敗
試合後、悔し涙を流す選手もいました。
さらに終盤、豊田主将がレッドカードで退場
レッドカードは、終始英語だけで審判をしていた相田レフリーと上手くコミュニケーションが取れなかったことが原因でした。
早稲田大学メンバー
( )は学年
①瀧澤 直(4) ②有田 隆平(2) ③山下 高範(4)
④前田 吉寛(4) ⑤丹下 聡(4)
⑥清水 直志(3) ⑦小峰 徹也(4)
⑧豊田 将万(4)
⑨櫻井 朋広(3)
⑩山中 亮平(2)
⑫宮澤 正利(2) ⑬長尾 岳人(4)
⑪中濱 寛造(2) ⑭田中 渉太(4)
⑮飯田 貴也
16.塚原一喜(4) 17.内田雄介(4) 18.岩井哲史(2)
19.村木俊貴(3) 20.清水智文(4) 21.井上隼一(3)
22.村田大志(2)
早稲田ファンの方はおわかりだと思いますが、このメンバーで完敗なんて本当にショックです
この試合の後、アフターマッチファンクションに参加させていただきました。
たしか、JRFU会員で募集があって10名くらいのファンが参加できたと思いますが、私と妹は見事当選
あまりの試合内容の悪さに参加を辞退する方もいる中、私たちはめったにできない貴重な経験を逃すことなく参加しました。
やっぱりラグビーの良さは、試合は試合、試合後は試合後。
両チームの選手が楽しくおしゃべりしたり、豊田主将がフランス語を交えて挨拶したり、とても良い雰囲気でした
スクラムで完敗だったので、一列目の選手はちょっと落ち込んで
ようでしたが・・・。
中竹竜二監督と
クレバーで紳士で大好きです。尊敬しています。
豊田主将と
一緒に写真を撮っていただいて、サインも書いていただいて、さらに豊田主将の方から「どちらから来られたんですか」とお話してくださって、とっても優しかったです。
この夏、私の早稲田ラグビー愛がより深く、強くなっていきます・・・
つづく