いよいよ一週間後、新元号が発表されますね
国民の理想としてふさわしいような、良い意味を持つこと。
漢字2文字であること。
書きやすいこと。
読みやすいこと。
これまでに元号または送り仮名として用いられたものでないこと。
俗用されているものでないこと。

いろんなところで新元号が予想されていて、予想が的中すると何かもらえるような懸賞まであるみたいです。
私も考えてみました

まず、元号の選定条件は






この6条件プラス、アルファベットの頭文字がM(明治)T(大正)S(昭和)H(平成)とかぶらないようにしないといけません。
この条件を知るまでは『恒久』がいいと思っていましたが、
に反しているので却下


同じ読み方で字を変えるなら『光久(こうきゅう)』。
あと『万恵(ばんけい)』、『栄来(えいらい)』はどうでしょう

明治、昭和のように読む音が3文字になるものも考えたのですが、あまりいい案は見つかりませんでした。
たくさんの方が予想している候補も外されるという噂なので、選定する有識者の方が“新元号予想”を検索してこの記事にヒットすることがないよう、祈っています

それと、慶応と明治という元号が実在しているんだから、早稲田もあっていいんじゃないかと思うのですが、条件
に当てはまらないので
残念



来週楽しみです
