ジャパンラグビートップリーグ2018-2019第4節
パナソニックワイルドナイツ - ヤマハ発動機ジュビロ
9月22日(土)、秩父宮ラグビー場、19:00キックオフで行われた試合です。
試合結果にを知って驚いてから観ました。予想外のスコア・・・
前半2分、パナソニック陣内でヤマハのラインアウト→⑬鹿尾選手がパスダミーを入れて突破しチャンスメイク→⑥ウヴェ選手が突破しゴール下でラック→パナソニックのディフェンスでグラウンディングできず。
→ゴール前ヤマハボールのスクラム→⑨吉沢選手からのパスが乱→⑧堀江選手がノックオン→こぼれたボールをパナソニックが拾って
→4分、パナ陣内深くからパナ⑩山沢選手がキック→ヤマハ⑮五郎丸選手がキャッチできず、パナ⑩山沢選手が再びキック→⑩山沢選手のキックパス→⑭山田選手のトライ
⑩山沢選手の3連続キックで自陣からトライまでもっていきました
5-0
17分、パナ⑩山沢選手がペナルティーゴール成功。
8-0
21分、パナ陣内ハーフウェーと10mラインの間でパナソニックのラインアウト→ラック→⑩山沢選手のハイパントキック→⑮森谷選手とヤマハ⑮五郎丸選手が競り合ってボールが転がり→パナ⑭山田選手がキャッチし走って→④ワイクス選手がトライ
15-0
41分、パナ陣内10mラインと22mラインの間、右サイドでスクラム→パナソニックのペナルティー→ヤマハ⑮五郎丸選手がペナルティーゴールを狙いますが失敗。
前半 パナソニック 15-0 ヤマハ発動機
後半開始前のインタビューでヤマハ清宮監督は、前半最後のパナソニックのペナルティーでヤマハがPGを狙ったことを「残念」と言っていました。トライを取りにいってほしかったのでしょう
後半1分、パナ陣内22mライン中央でパナソニックのペナルティー→ヤマハスクラムを選択→スクラムからBKへ展開→⑩清原選手が左サイドを突破しもう少しでトライというところでパナ⑨内田選手がタックルしタッチへ出します。
→2分、ヤマハ陣内ゴールラインから7・8mの位置でパナソニックのラインアウト→ノックオン→ヤマハがキープ→ゴールライン際まで攻めますがパスミスでボールがタッチに出ます。
6分、ヤマハがゴールラインまであと5mくらいのところまで攻めますがまたノックオン。
7分、パナ陣内ゴールラインから7・8mの位置でヤマハがラインアウト失敗。
約10分間、ヤマハがパナソニック陣内で攻め続けていましたが、ノックオンやパスミスでトライできず。「これを取っていればトライ」というシーンが何度もありました
14分、パナソニックがヤマハ陣内を攻め、ゴールライン際までボールを運びますが、ヤマハディフェンスが守り切ります。
21分、ヤマハ陣内深くでパナソニックのラインアウト→パナソニックが攻めますが、ヤマハディフェンスがまた守り勝ちます。
33分~35分、ヤマハがパナソニック陣内深くまで攻めますが、パナソニックのディフェンスが守り切ります。
パナソニックワイルドナイツ 15-0 ヤマハ発動機ジュビロ
スコアを知ってから試合の録画を観た私は、前半20分過ぎにはもう15-0だったので、えっこのまま点数が入らない
とびっくりしました。
ヤマハが攻めてはノックオンやペナルティーでチャンスをつぶしてしまったり、パナソニックのディフェンスの戻りが速くすぐにディフェンスラインが整ったり、トライまで結びつけるには難しかったようです。
ヤマハのミスがもっと少なかったら、たとえロースコアでももっと面白い試合になったのになぁ・・・。全勝対決だったのに、自滅なんてもったいなかったです。
マン・オブ・ザ・マッチはパナソニック⑭山田章仁選手
パナソニック⑪福岡選手が前半3分に脳震盪で退場しましたが、その日のうちにご本人がTwitterで無事であることをつぶやいていました