今日も菅平へ行って来ました!!

日曜日の帝京大戦を観て、東海大戦も観たいビックリマークって思って、祖母を親戚にみてもらって、いろいろ調整して生観戦が実現しました感謝

平日でも菅平・早大グラウンドのスタンドにはたくさんの保護者の方々いらっしゃって、お仕事を休んで応援にいらしているのかなぁと思いました(笑)。

Cチームの試合が終わって、Aチームの試合が始まる頃にはスカウトの方なのか、トップリーグのジャージを着た方がたくさんいて、私が見ただけでも6チームいましたaya

 

今日のAチームの試合、嬉しかったのは⑫中野将伍選手の復活ビックリマーク

春シーズン、サントリーの練習に参加したりして早稲田の試合には出場せず、日曜日の帝京大戦ではウォーター係をしていたので、怪我なのかなぁと心配していましたが、今日スタメン復帰ビックリマーク嬉

ものすごいタックルで東海大⑬外国人選手に仕事をさせませんでした。攻撃になれば、外国人選手やFW選手のタックルを跳ね返して前に出て、すごい迫力でした元気

前半4分、14分と連続して東海⑭外国人選手にトライを取られたときは、大差がついてしまうのかと不安になりましたが、だんだんと東海大のスピードに順応してきて、一人一人のタックルが良くなり、アタックのスピードも上がって東海大のオフサイドが増えていきました。

前半29分、37分にゲームキャプテン②宮里侑樹選手のモールトライを決めて同点に。2本目のモールトライのときの②宮里選手のガッツポーズがカッコ良かったです好

後半4分にFW勝負で⑦幸重天選手がトライして勝ち越し。

ところが後半はチャンスでノックオンだったりディフェンスでペナルティーをしたり、自分たちのミスでリズムに乗りきれない感じでした。

後半24分、東海大⑭外国人選手にトライを取られ同点に追いつかれます。

さらに39分、ゴール前スクラムを押され、東海大⑧外国人選手にトライを取られてしまいました。

 

早稲田 早稲田大学 21 - 28 東海大学 青

 

全体的には悪くなかったと思います。少々、帝京大戦よりは気合いが入っていなかったような印象です。

それでもここ数年はかなり差をつけられて負けていたりしたので、手応えある接戦だったと思います。

⑨齋藤直人選手、⑩岸岡智樹選手、すごくいいですグッド!

⑨齋藤選手は試合中よく声を出して指示をしていて、トライを決められた後の円陣では⑩岸岡選手が修正点などを指示していました。

 

B・Cチームの試合

早稲田 早稲田大学B 56 - 21 東海大学B 青

早稲田 早稲田大学C 47 -  5 東海大学C 青

 

早稲田大学は明日、合宿を終えて下山します。

この夏の早稲田、昨年より、春より、断然強くなっていますアップ

9月9日(日)の対抗戦第1戦、筑波大学との試合が楽しみですキャッ*m