時々書いている妊活について。

もともと妊活雑誌を読んだり、同じ悩みを抱えている友達と話したりしていましたが、ブログに書くことによって、また広く他の方の体験談や気持ちを知ることができて、ネガティブな気持ちがだんだん減ってきましたアップ

 

雑誌に記事や友達の話で、妊活について夫婦間の温度差は仕方がない、というようなことをよく聞きます。

やっぱり女性の方が妊娠したい、赤ちゃんが欲しいという気持ちが強く、そのためにいろんな努力をします。でも男性は口では「赤ちゃんが欲しい」とは言うけど行動が伴わない、と。

私の友達は、体外受精までやっていますが、旦那さんは奥さんのことが大好きで「ずっと二人っきりでもいい」という考え。それも嬉しいでしょうけど・・・。

あとは、他の方のブログを読むと、女性は病院に行っていろいろ検査を受けるけど、男性は抵抗がある人が多いことを知りました。

でも、私は旦那さんの方から「一度検査を受けに行こう」と言ってくれましたアリガトウ

仕事が忙しくて協力してくれないときもありますが、できるだけ協力してくれます。

旦那さんが頑張ってくれているのに妊娠できなくて、5月に受診した後、私の気持ちがプッツリと切れて泣いてしまいました涙目それをちゃんと受け止めてくれた旦那さんアリガトウ

 

焦る気持ちもまだ少しありますが、もう病院には行かず、自然妊娠をのんびり待とうかなぁと思い始めています。

生殖医療センターの先生は一通り検査が終わって問題がないとわかると、「じゃあこの日に注射します」とか「年齢も年齢だから早めに人工授精も考えた方がいいです」と言いますが、今はそこまで望んでいないのかも・・・という気がしていいます。

費用より気持ちの問題。

それで妊娠できなかったら後悔してしまうのかなぁハートブレイクという不安もないわけではないですが、それは夫婦二人で乗り越えていきたいです元気